アクセスカウンタ
プロフィール
カズヤ
カズヤ
その昔、某銃器専門月刊誌のライターと、某エアガン専門店での開発、販売を兼務。その後、某出版社に誘われ、エアガン関連ムックの編集に携わる。さらに後、某エアガンメーカーに誘われて入社と、80から90年代にかけて、エアガン業界にどっぷりつかった人生を送るが、ある理由により業界から撤退。
そして2012年、再び鉄砲業界に返り咲き、Gunsmith BATONに入社。充実した日々を過ごす中、2014年には人生初の渡米を果たし、憧れのイチローさんの下で、夢だった実弾射撃をついに体験! もはやこの人生に一片の悔いも無い、52歳の初老ガンマニア。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年04月30日

出二夢カズヤのG.B.A.2days参戦記 予告編

また予告編かーい!?

はい、ツッコミは甘んじてお受けいたしましょう!
今年はシューティングイベントが多過ぎて、
更新がまったく追いつきません!!(汗)

と、毎度の言い訳はさておくとして、
ゴールデンウィーク初っ端の28、29日の両日、
私の勤務先であるGunsmithバトン アキバ店にて開催された、
THE PLATE MASETRS CHAMPIONSHIPSERIES 2013 第3戦、
Gunsmith BATON AKIBA“TWO-DAYS”
この大会に参加してくださったすべての皆様に感謝をこめて、
両日最後の記念撮影画像をアップさせていただいた次第です。




画像をクリックすると、高解像度の画像が別画面で開きます

皆様の笑顔が大会の雰囲気を物語っていますよね!

そして、食事も水分補給も無しにすべての試合を仕切って下さった、
石井健夫名人とケイコ姉さんのお二人に心からの感謝を!


 本当に素晴らしいご夫婦です

皆様には手狭なレンジで窮屈な射撃を強いてしまいましたが、
その狭さゆえに独特の緊張感が生まれていたようにも思います。



シューティング界の将来を背負ってくれそうな
若手シューターの参戦も心強い限りでしたし、
私が言うのも何ですが、本当に素晴らしい大会でしたよね。



個人的には、一応自己ベストは伸ばせたものの(多分ですが…)、
まったくもって納得の行かない内容に終わってしまい、
己の未熟さを改めて思い知らされる試合となりました。

現時点では大分頭も冷えましたが、
試合終了後はもう悔しくて悔しくて!!


 二階建てプレートに戸惑われたことと思います

でもそれって、本気で練習に取り組んでいたからこそ、
あれだけ悔しかったということなのでしょうね。

もうすぐ48歳にもなるというのに、
こんなにも瑞々しい感情を抱けるというのは、
これは人間的に成長していない証拠なのでしょうかね~(笑)

ともあれ、今回は皆様へのお礼と開催のご報告ということで、
後日改めて詳細なレポートをお届けいたします。

まずはMMS TOKYO NIGHT参戦記からです!
あの大会もまた最高にドラマチックでしたからね!!

全力で執筆いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ!  

Posted by カズヤ at 00:14Comments(0)シューティングマッチ

2013年04月27日

出二夢カズヤの名古屋PMC2013-01参戦記 その2

さてさて、予告通りの1日2回更新でございますよ。

夕方のアップから今まで何をしていたかと言えば、
来る28、29日の両日に私の勤務先で開催される
PMCシリーズ2013 第3戦に向けて、
愛銃の清掃とグリップ加工を行っていた次第。
いつもながら充実した休日を過ごさせていただいておりますです(笑)


 2013.3.3Keiko&Takeo Ishii

そんなことはさておき、PMC名古屋大会の第1試合。
伝説のカップシューター水谷哲也vs
シューティング歴15ヶ月の出二夢カズヤ。
あのプラチナカップを支えた2人の時を超えた初対決!

なーんて、ちょっと言ってみたかっただけなのですが(汗)
オープンクラスでのその模様をどうぞご覧くださいませ!



初っ端の4メートル4秒6発、二人揃って6枚目を落としているのが
さすが長年の友人といったところですが(笑)
そこから先の哲也君は見事のひと言。
残り47枚を当然のように切って落として見せています。

隣の私はと言えば、ご覧の通りの有様だったわけですが、
マッチ前夜にようやく調整を終えたばかりのガンで、
まともな練習がほとんど出来ないままでの参戦とあっては、
こんなところが妥当といったものでしょう(涙)

続いては、タクティカルクラスでの石井名人との射撃です。



ダブルエントリーが無謀な挑戦であることは百も承知だったのですが、
なんとここで4メートル4秒を2回続けてやっつけているのです。

後方でスコアをつけてくださっていたケイコさん曰く、

「カズヤさんタクティカルの方が向いてるんじゃないのー?と思った」

とのことですが(笑)どうやら単なるマグレだったようで、
その後が惨憺たる有様だったのは動画の通りでございますね~。


 スコアをチェックするケイコさんの凛々しい後姿

そしてそのケイコさんと石井名人による
オープンクラスのアンビでの競演がこちら。



見ているだけで息詰まる緊張感が伝わって来ますよね!
それにしてもこのお二人、本当に絵になる夫婦だとは思いませんか!!

お次は哲也君とモウリ名人のアンビ対決。



精密機械のように淡々とプレートを倒していく二人に、
思わず言葉を失う動画となっていますよね。
私もいつかこんな風に撃てる日が来るのでしょうか・・・
しかしてっちゃんは実に惜しかった!!
でも彼、ニューカマーでこのスコアなんですよね(汗)

そして最後の動画は、ハブアタックさんこと小林7代名人と、
日本シューティングマッチの最高峰であるJANPS主催の
おしょうさんこと村松氏によるアンビの競演です。



村松さんはこの日唯一、アイアンクラス初挑戦での健闘で、
オープンで29枚だった私と較べるまでもなく、
この成績を出すことがいかに難しいことかがわかります。

それにしても流石なのは孝三さんですね。
惜しくも1枚を落としたものの、
マッチ1では当然のように48枚を倒しており、
連続的中75枚はぶっちぎり文句無しのこの日の優勝者でした。


 厳しい目でジャッジを務める第7代名人コウゾウさん

これらの動画の、達人たちの射撃の様子には、
それぞれの距離における間の取り方や撃つタイミング等々、
我々初心者シューターにとって大変貴重な情報が
ぎっしり詰まっていると思います。

成績の伸び悩みに苦しんでいる同輩たちには、
是非じっくり観察して研究を重ねていただきたいところですね。
かく言う私も初心者からの脱出を目指し、
日々研鑽を重ねているつもりです。

この日集まった参加者、数こそ多くは無かったものの、
全員が真剣に射撃を楽しんでいる素晴らしい方々で、
新たな先輩たちと知り合うことが出来たのは大変な収穫でした。

以下、最高の仲間たちの熱い射撃の様子です。













全員を写すことは出来なかったと思います、ごめんなさい。


 休憩時間に全員の愛銃を並べての撮影大会

リザルトについては石井名人ブログにて公開されている通り。
私はオープン、タックともに不甲斐ない結果でしたが、
今回は前述の通り、個人的には実に意義深い大会でありました。

すべての競技を終え、表彰式が行われた後は、
プロスペックデザイン社のトモ長谷川氏ご提供の
素晴らしい商品の数々を、ジャンケン大会にて争奪。



こういう時は大概真っ先に敗退する私が、
どういうわけかサクサクと勝ち上がってしまい、
ほとんど最初に賞品を選択出来る立場になったのですが!
一等賞とも言える美しいブルーのタクレットNがあったのに、
つい先日自前のタクレットを買ったばかりという間の悪さ(涙)

それでも、前から欲しかったサイフォンを選ばせていただきました。


 お宝の山を前に笑顔のてっちゃんと石井君

PMCシリーズ2013の第1戦はこうして無事に終了。
小規模ながら最高に濃密な、実に素晴らしい大会でした。


 この日の参加者と可愛いゲストさん

最後にひとつ、オマケの動画をば。
すべての競技が終了した後、フリー練習の時間があったので、
ここぞとばかりにてっちゃんと並んで撃ちました。
後半のシューティング漫談も含め、お楽しみいただければ幸いです。



一生の記念になる写真を撮ってくださったケイコさんに感謝です!!

それにしても、プラチナカップのスタッフシャツを着た2人が
こうして並んでいる姿は、なかなかに感慨深いものがありますなァ。

全日程を終了し、全員で機材の撤収と会場の清掃を手際よく済ませ、
それぞれに再会を誓って天龍さんを出た後は、
現在地元にお住まいのコウゾウさんにご案内いただき、
今までの人生で最大で最高に美味いエビフライとトンカツのお店に、
石井夫妻と一緒に連れていっていただきました。

その様子は石井名人ブログに素晴らしい記事がありますので、
未見の方は是非ともご覧になってくださいませ。



上の画像は、その巨大なカツの写メを撮る我々です。
なんとも今風でちとお恥ずかしいですな(汗)

素晴らしい食事の後は三重に帰るてっちゃんを見送り、
コウゾウさんのボルボで名古屋駅まで送っていただきました。
コウゾウさん、その節は本当にお世話になりました!
お土産に頂戴したカレー、美味しかったです!!


 今度はシャッター切るのが遅かった!

石井君のおかげで無事に帰りの座席も確保出来、
21時8分の新幹線で帰路についた石井夫妻と私。



石井君、さすがにお疲れですよね。

それでも帰りの車内、マッチ1で外した1枚を心底悔しがる姿に、
名人の名人たる所以を垣間見たような気がしました。
私もその境地に早く達したいと、今も真剣に思います。
石井君、ケイコさん、これからもどうかよろしくお願いいたします!



新横浜駅でご夫妻に別れを告げ、
地元町田駅に到着したのは23時10分過ぎ。
朝の6時に自宅を出てから、約17時間の小旅行でした。

たった96発のBB弾を撃つためだけに、往復2万をかけての名古屋行。

我ながらアホなことをと思わないでもありませんが、
今はただただシューティングが楽しくて、
時間と予算の許す限りは、あらゆるマッチに参戦したいと思っております。

おしょうさんにも、JANPSへの参加表明しちゃいましたしね!(笑)

今後もあちこちのマッチ会場にお邪魔しますが、
下手くそながらに本気で取り組んでおりますので、
皆様どうか仲良くしてやってくださいませ。



最後にてっちゃんとの記念撮影画像をドンと掲載(笑)
これからも末永くよろしくお願いしますよ!

以上で、出二夢カズヤの名古屋PMC2013-01参戦記は完結です。
序編でひっぱりまくった割りにあっさり目ですみません(汗)

次回はMMS TOKYONIGHT参戦記をお届けする予定ですが、
その前にちょっと別の話題をはさむかもしれません。

  

Posted by カズヤ at 01:40Comments(5)シューティングマッチ

2013年04月26日

出二夢カズヤの名古屋PMC2013-01参戦記 その1

先日行われた“葉隠反省会の反省会”の席上にて、
円卓の隣に座っていらした石井名人とこんな会話がありました。

名人 「もう無理でしょ」

私  「へ? 何が?」

名人 「ブログの更新ですよ、無理でしょ?もう書かなくていいですよ」

私  「いやいや、書きますよ! 書かないわけにゃ行きませんから!」

実際このところ公私共にあまりに忙しく、
ブログの更新に取り組む時間がなかなか取れないのですが、
参加したマッチの模様はすべてレポートするという基本姿勢は
今後も貫いて行きたいと思っておりますので、
気長にお付き合いいただければ幸いでございます。

というわけで、3月3日に開催された名古屋PMC参戦記。
やや駆け足になりますが、ここにお届けいたしましょう。



前日までの激務に加え、2時間ほどの睡眠でへろへろな身体に
眠眠打破とグロンサン強力内服液の二重投与で活を入れ、
始発のバスで自宅を発って新横浜駅に予定通り到着。



午前7時26分、石井夫妻の乗った新幹線のぞみ9号が到着。
ちょっとシャッター切るのが早かった!(汗)



車内に入るなりiPhoneで記念撮影。
いつもながら本当に素敵なご夫妻だと思います。

また、世間知らずの私にチケットの手配から
乗り換えの段取りまで組んでくださった石井名人に感謝です!



ほぼ9時ちょうどに名古屋駅到着。
上のツインタワーが名古屋の駅舎なのかは不明ですが(汗)
ハブアタックこと小林名人に愛車のボルボで出迎えていただき、
懐かしのガンショップ天龍さんに向かいました。



“懐かしの”と書いたのは、今を去ること二十数年前、
某出版社編集者時代に、取材を兼ねた広告営業で、
天龍さんにお邪魔したことがあったからなのです。

お店も周辺の様子もすっかり変わっていましたが、
店長さんは当時のままの雰囲気でビックリしました。

さすがに覚えておいでではありませんでしたが、
駆け出しの編集者時代に快く取材に応じていただいた上、
まったく新しい企画のムック本に広告まで出してくださったご恩は、
今も忘れられるものではありません。

今回再びお邪魔して、ご挨拶が出来た幸運は、
これもシューティングを始めたおかげと言えるでしょうね~。



その天龍さんの店舗の奥に進むと、
ゆったりしたスペースのシューティングレンジに
見慣れた公式プレートが2基設置されており、
ベテランシューターたちによる最終調整が行われていました。





石井名人も到着するなり調整に加わり、
数回のテストで見事にセッティング完了。
いよいよ記念すべきPMC名古屋大会のはじまりです!



今大会主催のT2ちゃんこと水谷哲也氏による開会の挨拶。
親友の立派な姿に胸を熱くして聞き入りました(感涙)



次にPMCの大会創始者である石井健夫名人による挨拶と進行の説明。
いつもながらの巧みな話術で、見事に場を和ませてくれました。



今大会も当然のごとく電磁ロックが導入された完全公式試合。
上の画像はosamuraiさんこと、PMCMMS大会優勝者である
ササキ氏が製作された電磁ロック対応型タイマーです。

こういうのをサクッと作れちゃうって凄いですよね!
電圧と電流の区別も怪しい私は心から尊敬しちゃいます。



そのタイマーの操作と試合の進行はこちらの席で行われました。
モウリ名人発案によるUSTREAMでのネット配信が横浜PCM大会に続いて実現し、
試合の模様を全世界に向けて公開!
個人レベルでこんなことが出来ちゃうなんて、凄い時代が来たもんですねー!!



上画像右下のモニターに映った光景がネット配信されたわけですが、
当日はその事実を忘れて、色々好き勝手しゃべっちゃったな~(汗)

と、そんな最高の環境で開催されたPMC名古屋大会。
その記念すべき一番手のシューターはなんと、
私こと出二夢カズヤと、T2こと水谷哲也君という
プラチナカップ創立メンバーである2人が、
奇しくも並んで撃つことになっていたのです。


 2013.3.3Keiko&Takeo Ishii

本来であればこうはならなかったはずなのですが、
急遽参戦出来なくなった方がいらしたために
この組み合わせが実現したわけで・・・

以下はT2ちゃんのメールですが

プラチナカップ最初のスタッフが並んで撃つ。

この趣味を続けていて良かったとしみじみ思う、

誰かにお願いして、写真をいっぱい撮ってもらおうな(^^)/


まったくね・・・以前当ブログで書いたように、
シューティングマッチなど大ッ嫌いだった私が、
それ故に一度も袖を通さなかったプラチナカップのスタッフシャツを
どういうわけか大切に保管していたのは、この日のためだったのでしょうね。

上のリンクを張るために過去記事を読み返してみたら、
なんとコメント欄でのT2ちゃんとのやり取りで、
いつか一緒に撃とうぜ! と書いているではありませんか。

その“いつか”が実現したという点においても、
この名古屋大会は本当に意義深いマッチだったわけですよ。
ね? 書かないわけには行かないでしょ石井君(笑)

そういった様々な想いが詰まったPMC名古屋大会の模様。
私の不甲斐ない射撃の模様も含め、
画像と動画たっぷりで次回お届けいたします。

更新は今夜の予定!
ちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ!!  

Posted by カズヤ at 19:22Comments(2)シューティングマッチ

2013年04月22日

葉隠反省会お疲れさまでした!

すでにJINN君のブログでレポートされていますが、
本日(21日)大久保MMSさんにて、予定通り葉隠反省会が開催されました。


 テラロッサさんによる開会の挨拶

土砂降りの中、重い装備をかついで集まったのは
私を含めて総勢10名の熱過ぎる面々。


 みんなとっても楽しそうでしょ?

皆それぞれがさらなるスキルアップを目指し、
ロウライト下での困難な射撃訓練に励みました。


 MMSオーナーDさんによるパワーチェック。

いつもなら参戦記をお届けするところなのですが、
今回の私は葉隠ターゲットの進行役に徹しており、
葉隠の練習はほとんど行わなかったため、
簡単な紹介記事とさせていただきました。


 なんとMINIMIで訓練に挑んだイケダさん

その葉隠ターゲットはこちらなのですが、
今回初めて見たという参加者の方もいらしたので、
A4サイズにプリント出来る解像度のデータをアップしてみました。
これを3メートルから撃つのですが、
簡単そうで実に難しいターゲット、是非お試しくださいませ。


 ※上の画像をクリックすると別画面で開きます









上の4枚の画像はすべて葉隠ターゲットを撃っている場面ですが、
昨年10月の葉隠訓練で経験済みの皆さんはさすがに上手く、
今回初めて撃たれた方は意外な難しさに驚いておられました。

私もイダッチと並んで撃ちましたが、
(おかげで彼の画像がないんですよね、スマヌ・・・)
ハンドガンの方は1発も外しませんでしたともええ、


 画像左はテラロッサさんの狙撃拳銃

そりゃあ狙撃拳銃を使ってますもの、当てて当然ってもんですよね(汗)

ちなみにプライマリーの方はKJ製のガスブロM4を持ち込んだのですが、
冷えによるガス圧の低下でまともに撃てず、ほぼリタイア状態でした。
はい、今後も大人しくUZIだけを使うことにいたします(笑)

市バリケイド、モンスターバリケイドでの計測結果は、
おそらくテラロッサさんがSAT第2編集部ブログにて
近く公開してくださると思いますが、
あの真っ暗な中で果敢に撃った経験は、
計測結果に関わらず、必ずや今後に役立つことでしょう。

JINN君とKさんのレクチャーも大変勉強になりましたしね。
素晴らしいお話しを聞かせていただき、本当にありがとうございました。

そして葉隠反省会の終了後は、近くの中華料理屋さんにて反省会の反省会(笑)
終盤近くで合流した石井名人による楽しいトークで盛り上がりました。
話しに夢中で撮影してなかったなー(涙)
テラロッサさん、アップよろしくお願いいたしますね。

以上、極めて簡単ではありますが、
第1回葉隠反省会の、無事終了のご報告でした。

最後になりますが、今回も色々と無理をきいてくださった
MMSオーナーのD様には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。


 画像はMMS様ブログより拝借

さ~てJINN君! 次はどんなコース内容にしましょうかね!?  

Posted by カズヤ at 01:19Comments(5)サバゲ葉隠

2013年04月20日

葉隠反省会へのお誘い



まず始めに、今回も告知的な内容であることをお断りいたします。
なかなかまともな更新が出来ず、大変申し訳ございません。

あのイチローさんに当ブログをご紹介いただくという光栄に預かりながら、
翌日の仕事のために睡眠を優先しているというのは、実に心苦しい限りです。
何しろ目が回るほどに忙しい職場なので、ちゃんと寝ないと持たなくて・・・
もうすぐ48歳、ホントに無理がきかないトシなんですよ(涙)

それでも、今夜このタイミングで書かずにいられなかったのは、
明後日の日曜日に開催される葉隠反省会 in MMSのことですよ。



現時点での参加人数がたったのひと桁台だなんて、
テラロッサさんから聞いて思わず我が耳を疑いました。

過去最高の人数が集まり、大成功のうちに終わった葉隠マッチM-1。
間違いなく史上最凶難易度だった3つのコースに、
まったくのいいところ無しに終わった参加者も多かったことでしょう。
それはリザルトを見るまでもなく、
あの日あのコースを撃った自分が一番良く分かっているはずですよね。



そんなあの日の自分に、反省すべき点はありませんでしたか?
もっとこう撃てばとか、セッティングをこうしていればあるいはとか、
悔しくて眠れないような想いはしませんでしたか⁇

確かに、次の葉隠マッチまでは1年あまりの時間があります。
ですが、あの時の感覚が身体から去らないうちに、
トモ師匠の解説が頭に残っているうちに、
もう一度同じ装備で撃ってみようとは思いませんか?

葉隠という厳しいマッチにわざわざ参加するような方々は、
強くなりたいという強固な意思を、大なり小なり胸に秘めていることと信じます。



それぞれにご都合はあるかと思いますが、
より強くなるためには鍛錬あるのみ!
道ばたの石ころでも、丹念に磨けばわずかながら輝くことは、
46歳からシューティングを始めたこの私が
身を持って証明・・・しつつあるところです(笑)

4月21日の日曜日、午前10時から午後4時まで。
JR大久保駅から徒歩数分という絶好の立地のMMSさんで、
私と一緒に己を磨こうではありませんか!!



参加申し込みはSATマガジンさんでの受付ですが、
このブログへのコメント欄に参加希望をくだされば、
責任を持ってテラロッサさんにお伝えします。

もちろん、先日の葉隠マッチに参加されなかった方も
大、大、大歓迎ですからね!!

どんなコースで、どのような点が難しかったのか等、
実演を交えて詳しくご説明いたしますので、
是非、サバゲ仲間とお誘い合わせてご参加くださいませ。



絶対楽しくてためになるから! 一緒にやろうぜ!!
  

Posted by カズヤ at 00:03Comments(5)サバゲ葉隠

2013年04月09日

葉隠予備校キーホルダー完成のお知らせ

更新をお待ちくださっている皆様には大変申し訳ございませんが、
当記事は葉隠予備校参加メンバーに向けての告知となります。



本来ならば一昨日の葉隠マッチ会場でお渡しするはずだった
葉隠オリジナルグッズ第1弾なのですが、
納期の読み間違いで当日までに間に合わず(涙)
本日ようやく私の手元に届きましたので、
取り急ぎそのご報告をさせていただきます。



こちらが葉隠予備校オリジナルグッズ第1弾の、
”葉隠予備校キーホルダー”でございます。

大きさはご覧の通り、直径約25mmのミニサイズ。
小さい缶バッジがキーホルダーになっている形の製品です。



裏から見るとこのような状態。
かなりしっかりと作られているので、
そう簡単に壊れたりすることは無いように思いますね。



さっそく愛用のタクレットに付けてみました。
葉隠ファンとしては、ちょっとうれしいグッズでしょ?



ちゃんと個包装されているのも、なかなかに嬉しいポイントですよね。

このオリジナルキーホルダーを、
第1回葉隠予備校参加メンバーの皆様にプレゼントさせていただきます。
私の思い付きに乗ってくださったことへの、
ささやかなお礼の気持ちと思って受け取ってくださいね。



で、今月21日にMMSさんにて開催される、
SATマガジン様主催の「葉隠反省会」に参加される予備校メンバーには
その場でお渡ししようと思うのですが、
参加のご予定が無いとおっしゃる方には郵送でお届けしますので、
送り先のご住所等をメールでお知らせくださいませ。

まぁ、まさか全員参加するとは思いますけどね!(笑)

では最後に、その葉隠反省会に関する情報を
SAT第2編集部ブログから転載させていただきましょう。

4月21日(日)
MMSにて葉隠反省会を開催!




“今回、思い通りに撃てなかった”
“もっと練習したい!”
または葉隠マッチは興味はあるけど、いきなり葉隠マッチに参加するのは……
とお思いの方のために
北新宿にあるインドアフィールド、MMSにて
葉隠反省会を開催いたします
イチローバリケード風、モンスターバリケード風を設置し
思う存分撃ち尽くしてみようという企画です
参加者同士で交代してタイムキーパーをやり
お互い切磋琢磨していければと思います

日時:4月21日(日)
時間:10:00~16:00(撤収完了)
会場:MMS
東京都新宿区北新宿4-1-9-B1
TEL:03-6304-0539

http://mms-typed.com/
サバゲーと同じ装備推奨
参加費:2,000円
申し込み&問い合わせ

sat_magazine@yahoo.co.jp

※SATマガジン様の主催となってはいますが、
実質的には参加者全員で作り上げるイベントです。
タイマーやターゲット等をお持ちの方がいらしたら、
それぞれ持ち寄って有意義な練習会にしようではありませんか。

葉隠という最高に楽しいコンテンツを、
みんなで盛り上げて行きましょう!!


  

Posted by カズヤ at 23:47Comments(5)サバゲ葉隠

2013年04月08日

出二夢カズヤの葉隠マッチM-2参戦記 予告編



また予告編かーい!?

と、おっしゃる向きもあるかとは思いますが(汗)
前夜の豪雨から奇跡的に晴れ渡った本日4月7日の日曜日。
千葉県四街道市はVILLAGE2さんにて開催された、
SATマガジン主催の葉隠マッチM-2に参加したことと、
エントリー数が倍増し、前回にも増して素晴らしい大会だったことを
とにもかくにもご報告したく、例によって帰宅するなり
キーを叩き出した次第でございます。

爆弾低気圧の接近により、一時はその開催が危ぶまれたのですが、
フタを開けてみれば朝から気持ちの良い青空が広がり、
絶好の葉隠日和(笑)となった1日でした。



総勢47名という過去最大のエントリー数となった今大会は、
これも過去最高に凝った内容のステージが用意され、
知力、体力、射撃力のすべてを駆使した戦いが
熱く繰り広げられたのでした。



その模様を今すぐにでもお伝えしたくてたまらないのですが、
物事には順番と言うものがありましてですね・・・

名古屋天龍さんとMMSさんでのPMCの模様をお伝えしないことには、
話しを先に進めることが出来ないのです。
融通の利かない正確で申し訳ない限りです(汗)



出二夢カズヤの葉隠マッチM-2参戦記、
執筆までどうか今しばらくお待ちくださいませ。

最後にこの場を借りて、
昨夜の暴風雨の中、そして本日の早朝から、
会場の設営と運営に携わってくださったスタッフの皆様と、
マッチディレクターのトモ長谷川氏に、
心からのお礼を述べさせていただきたいと思います。

今大会も素晴らしく刺激的で、最高に楽しい体験が出来ました。
全ての参加者を代表してお礼申し上げます。

本当にありがとうございました!

  

Posted by カズヤ at 00:02Comments(2)サバゲ葉隠

2013年04月06日

出二夢カズヤの名古屋PMC2013-01参戦記 序の5


このところ公私ともに日々が充実し過ぎてブログの更新がままならず、
楽しみにお待ちくださっている皆様には大変申し訳ございません。

何がどう充実しているのかについては追々お話しするとして、
まずは延々続いた序編を完結させたいと思います。

ドラスナさんから届いた素晴らしい完成度のマウント付きフレーム。
この至宝を持ち腐れにするわけには絶対に行きませんので、
いつも以上に精魂込めて、まずはグリップ作りに着手しました。



上の画像は以前作ったグリップの画像ですが、
私のハイキャパはすべてこの形のグリップにしています。



トリガーガードの付け根と下部を追い込むと同時に・・



グリップセーフティーとフレームも
上方に向かって削り込んでいます。

こうすることで、よりグリップの上の方を握れるため、
リコイルのコントロールが容易になる・・はずなんですよね(汗)

まぁリコイルといってもエアガンですから、
ここまでやる必要はさほど無いとは思うのですが、
グリップ前面のエッジの処理だけは、やって損はないでしょう。



これらの加工をひと通り終えたところで、
もうひとつの重要な作業に着手しました。

その内容についてご紹介する前に、
昨年12月にもらったT2ちゃんからのメールをご覧いただきましょう。


さてと、
さらなるスコアアップのために何よりも必要なのは練習だが、
ガンの方も改良してみてはどうだろう?

オープンガンクラスに出場している以上、他人から

「このガンなら上手く撃てるに決まってるじゃん!」

と言われるぐらいのガンを用意するのが道具を使い、
尚且つその改良が許されているスポーツのあるべき姿なのではないだろうか?

そこで、最も速効性のあるカスタムポイントがパームレストだと思うんよ。
なんせこれを付けるとワンハンドシューティングが劇的に楽になる(笑)♪~
どう試してみる?




ただ、今のガンをポリシーを持って使っているのならもちろんする必要はないよ。
んじゃまた。

T2



このメールをもらった時点で既に、
新しいオープンガンを作る決意は固めていたので、
そのプランをここで実行することにしたわけです。

製作にあたって用意したのは「馬のパテ」でお馴染みの
セメダインエポキシパテ。
石井名人が愛用されていると伺って、
以前に東急ハンズで購入しておいた物です。



模型等を長くやっている人間にとっては
非常に馴染み深いエポキシパテなのですが、
今回久々に使ってみたところ、硬化後の硬度が
昔よりも若干マイルドになっているように感じました。

二十数年前、あのMGC製93Rのグリップに盛り付けたら、
本当に金属のように硬くなって、まったく削れませんでしたからね~。

ともあれこの馬パテを使い、
主に石井名人ブログに掲載されている画像を参考にして、
見よう見まねでパームレストを製作してみました。



なんとも酷い造型ですが(汗)
まずは盛るだけ盛って硬化させ、
手に合わせての微調整を繰り返して行きます。

かろうじてパームレストの形になったところで、
一旦すべてのパーツをくみ上げてみました。



見てくれは未完成もいいところですが、
マウントとエイムポイントの存在感が圧倒的で、
既にただならぬ迫力がムンムンと放出されていますよね。

この状態まで漕ぎ着けたのが3月2日の深夜2時。
マッチ前日の明け方というギリギリのタイミングです。

睡眠もそこそこに1時間早く出勤し、
勤務先のレンジでいそいそと練習を始めたのですが、
信じられないことに、ガンがまともに動かなかったのです・・・

以下はその模様が克明に記録された動画です。
10分あまりの長尺なので、お時間に余裕のある方のみ
ご閲覧いただければ幸いです。



まったく、マッチ前日はどうしていつもこうなんでしょうねぇ(涙)

絶望的な気分のままにその日の勤務を終え、
帰宅するなりガンをバラして原因の究明です。

とても記録を取るような心の余裕など無く、
数時間に渡る苦闘の末にようやくなんとか
まともに動く状態を得ることが出来たのは、
マッチ当日、3月3日の0時を越えたあたりでした。



寝坊の恐怖と戦いながら2時間ほどの仮眠をとり、
史上初のPMC名古屋大会、本番当日の朝を迎えたのです。



以上で名古屋PMC2013-01参戦記の序編が完結。
次回からいよいよ参戦記本編が始まります!

って、タイムリー性皆無もいいところでごめんなさい。

明後日は葉隠マッチM-2に参戦するというのに、
MMS TOKYO NIGHTの記事も全然書けてない・・・(汗)

なんとか更新頑張りますので、
どうかお付き合いのほど、よろしくお願いいたしますです~。  

Posted by カズヤ at 01:35Comments(2)シューティングマッチ