2012年02月20日
理想のガバメントを求めて 2
前回記事からちょっと間が開いてしまいましたが、
先週末はネタの仕込みに埼玉県某所まで伸して来たりと
あれこれ動いておりました次第。
今後の展開にもちょっとだけご期待くださいませ。

さて、上は前回もご覧いただいた画像ですが、
ひとたび惚れたらひたすら一途なのが
私と言う男の性(サガ)でして(笑)
どうやって手に入れようかと無い知恵を絞ります。

これは香港のARMY社が発売している
総金属製のキンバーカスタム。
画像は海外の通販サイトから拝借して来ました。
ネットで調べたところによると
どうやらマルイガバメントのコピー品のようで、
パーツの互換性があるとかないとか。
ヤフオクを見ると1万2~3千円で取引されていることもあり、
これを手に入れてフレームだけ使う分には
法的にもさほど問題ないのでは・・・
そんな風に(中略)ありました(笑)
でも、それはやっぱりダメですよね。
理想のカスタムガンが手に入ったところで
大手を振ってマッチやゲームに持ち出せないのでは、
喜びも半減してしまうというものです。

気を取り直して調べたところ、
NOVAというメーカーさんから
アルミ製のキンバーレールフレームなる商品が
発売されていることがわかったのですが、
2万円を超える価格に絶句・・・
何度も言いますが、
そんなに高価な物は買えないとです(涙)
と、ここまで調べたところで
ようやく腹が決まりました。
「こりゃ手前で作るしかねェな!」
こちとら江戸っ子でい!(埼玉生まれです)
そんなわけでさっそく、
毎度お馴染みののヤフオクにて
マルイ製デザートウォーリアと、
ウエスタンアームズ製キンバーウォーリアの
フレームだけをそれぞれ入手いたしました。

WAウォーリアのフレームに加工が入っているのは、
イメージ作りと練習のために私が施したものです。
マルイデザートウォーリアの方には
例の後付けレールマウントも付属していたのですが、
端からまったく使う気がなかったので、
手元に届くなり取っ払っています。

当初はこのWAウォーリアのレール部分を
マルイフレームに移植出来ればと
淡い期待を抱いていたのですが、
ヘビーウェイト材で成型されていたため、
接着強度が出ないと判断してすっぱり断念。
やはりと言うかなんというか、
ABS板から自作する他に道は無いと
改めて覚悟を決めました。

こうやって、ライトなんかも着けてみたいですからね~。
と、以上、面倒な工作に着手する覚悟を決めるまでの
悪足掻きの模様をお送りしました(笑)
次回は実際の製作過程をご覧いただく予定です。
先週末はネタの仕込みに埼玉県某所まで伸して来たりと
あれこれ動いておりました次第。
今後の展開にもちょっとだけご期待くださいませ。

さて、上は前回もご覧いただいた画像ですが、
ひとたび惚れたらひたすら一途なのが
私と言う男の性(サガ)でして(笑)
どうやって手に入れようかと無い知恵を絞ります。

これは香港のARMY社が発売している
総金属製のキンバーカスタム。
画像は海外の通販サイトから拝借して来ました。
ネットで調べたところによると
どうやらマルイガバメントのコピー品のようで、
パーツの互換性があるとかないとか。
ヤフオクを見ると1万2~3千円で取引されていることもあり、
これを手に入れてフレームだけ使う分には
法的にもさほど問題ないのでは・・・
そんな風に(中略)ありました(笑)
でも、それはやっぱりダメですよね。
理想のカスタムガンが手に入ったところで
大手を振ってマッチやゲームに持ち出せないのでは、
喜びも半減してしまうというものです。

気を取り直して調べたところ、
NOVAというメーカーさんから
アルミ製のキンバーレールフレームなる商品が
発売されていることがわかったのですが、
2万円を超える価格に絶句・・・
何度も言いますが、
そんなに高価な物は買えないとです(涙)
と、ここまで調べたところで
ようやく腹が決まりました。
「こりゃ手前で作るしかねェな!」
こちとら江戸っ子でい!(埼玉生まれです)
そんなわけでさっそく、
毎度お馴染みののヤフオクにて
マルイ製デザートウォーリアと、
ウエスタンアームズ製キンバーウォーリアの
フレームだけをそれぞれ入手いたしました。

WAウォーリアのフレームに加工が入っているのは、
イメージ作りと練習のために私が施したものです。
マルイデザートウォーリアの方には
例の後付けレールマウントも付属していたのですが、
端からまったく使う気がなかったので、
手元に届くなり取っ払っています。

当初はこのWAウォーリアのレール部分を
マルイフレームに移植出来ればと
淡い期待を抱いていたのですが、
ヘビーウェイト材で成型されていたため、
接着強度が出ないと判断してすっぱり断念。
やはりと言うかなんというか、
ABS板から自作する他に道は無いと
改めて覚悟を決めました。

こうやって、ライトなんかも着けてみたいですからね~。
と、以上、面倒な工作に着手する覚悟を決めるまでの
悪足掻きの模様をお送りしました(笑)
次回は実際の製作過程をご覧いただく予定です。
Posted by カズヤ at 22:06│Comments(4)
│ハンドガンカスタム
この記事へのコメント
出二夢カズヤ様
毎度お世話になります、オヤジGUNです。
えっ、ガバに行っちゃうんですか?
冥府魔道の漢(おとこ)道へ…
何がアナタをそうさせるのか…
まあ、でも、やはりレイルド・シングルスタック・ガバは避けて通れない道ですね。
私も、も少し暖かくなったらガバまた行こうかな…
しかし、なんでハンドガンパーツってあんなに高いんだろ?
以上、よろしくお願いいたします。
毎度お世話になります、オヤジGUNです。
えっ、ガバに行っちゃうんですか?
冥府魔道の漢(おとこ)道へ…
何がアナタをそうさせるのか…
まあ、でも、やはりレイルド・シングルスタック・ガバは避けて通れない道ですね。
私も、も少し暖かくなったらガバまた行こうかな…
しかし、なんでハンドガンパーツってあんなに高いんだろ?
以上、よろしくお願いいたします。
Posted by オヤジGUN
at 2012年02月21日 00:06

>オヤジGUN様
毎度コメントありがとうございます!
何が私をそうさせるのか・・・
正直自分にもわかりません(笑)
ただ、ハイキャパは競技用。
シングルスタックは遊び用と、
自分の中で住み分けが出来ております。
ハンドガンは他にも色々やってるんですけどね。
まぁ、徐々に小出しにして行きますので、
今後も見守ってやってくださいませ。
ちなみに、高価なパーツは使わないのが
基本的なポリシーですので
(単に買えないだけですが)、
懐にやさしい記事を目指してがんばります。
毎度コメントありがとうございます!
何が私をそうさせるのか・・・
正直自分にもわかりません(笑)
ただ、ハイキャパは競技用。
シングルスタックは遊び用と、
自分の中で住み分けが出来ております。
ハンドガンは他にも色々やってるんですけどね。
まぁ、徐々に小出しにして行きますので、
今後も見守ってやってくださいませ。
ちなみに、高価なパーツは使わないのが
基本的なポリシーですので
(単に買えないだけですが)、
懐にやさしい記事を目指してがんばります。
Posted by 出二夢カズヤ(でにむかずや)
at 2012年02月21日 00:22

レイル部を自作ですか!
無いなら作る!の精神素晴らしいです!
これからも、興味深いブログ期待してます!
無いなら作る!の精神素晴らしいです!
これからも、興味深いブログ期待してます!
Posted by くべ at 2012年02月22日 18:27
>くべ様
毎度コメントありがとうございます!
お褒めのお言葉をいただき、恐縮の至りでありますが、
無いなら作る! というよりは、
お金が無いから作るしかない!
というのが正確なところでして(笑)
財力に乏しい分を技術力で補おうという寸法です。
誰でも出来る、というわけには行かないかもしれませんが、
こうすれば作れますよ~といったレポートをお届けしようと思います。
ご期待に沿えるよう努力いたしますので、
今後もご愛顧のほど、よろしくお願いいたしますね!
毎度コメントありがとうございます!
お褒めのお言葉をいただき、恐縮の至りでありますが、
無いなら作る! というよりは、
お金が無いから作るしかない!
というのが正確なところでして(笑)
財力に乏しい分を技術力で補おうという寸法です。
誰でも出来る、というわけには行かないかもしれませんが、
こうすれば作れますよ~といったレポートをお届けしようと思います。
ご期待に沿えるよう努力いたしますので、
今後もご愛顧のほど、よろしくお願いいたしますね!
Posted by 出二夢カズヤ(でにむかずや)
at 2012年02月22日 22:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。