アクセスカウンタ
プロフィール
カズヤ
カズヤ
その昔、某銃器専門月刊誌のライターと、某エアガン専門店での開発、販売を兼務。その後、某出版社に誘われ、エアガン関連ムックの編集に携わる。さらに後、某エアガンメーカーに誘われて入社と、80から90年代にかけて、エアガン業界にどっぷりつかった人生を送るが、ある理由により業界から撤退。
そして2012年、再び鉄砲業界に返り咲き、Gunsmith BATONに入社。充実した日々を過ごす中、2014年には人生初の渡米を果たし、憧れのイチローさんの下で、夢だった実弾射撃をついに体験! もはやこの人生に一片の悔いも無い、52歳の初老ガンマニア。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

2012年08月13日

マルイ電動UZIについて その17 内部構造4

先週は結局時間が取れず、1週またいでの更新になってしまいました。
ネタは山積みなのですが、圧倒的に時間が足りていませんね~(涙)

と、ありふれた言い訳はこれくらいにして、
話しの続きを進めて行きましょう。

マルイ電動UZIについて その17 内部構造4

マルイ電動UZIに対して世間一般で言われている
代表的な四つの問題点。

1:初速が極端に低い
2:初速を上げようとすると壊れる
3:純正以外のバッテリーを使うと壊れる
4:普通に使っているだけで壊れる


今回はこの三つ目について詳しく解説いたしますが、その前にひとつ。

東京マルイさんのオフィシャルサイトが 
先頃リニューアルされたことは皆様ご存知でしょうか。

マルイ電動UZIについて その17 内部構造4

実は私、勤務先の社長のブログでこれを知ったのですが(汗)
その報に触れた時、ついに電動UZIがカタログ落ちしたのではないかと
仕事そっちのけでマルイさんのサイトをチェックしました。
するとそこには・・・嗚呼なんということでしょう。

マルイ電動UZIについて その17 内部構造4 

「発売中」の表記も鮮やかに、
現行製品としてしっかり残されているではありませんか(感涙)

新たに撮り起こされたと思われる写真のまたカッコイイこと!
バックに敷かれた図面が激しく興味をそそりますよね~。

かなり真面目な話、UZIマニアは綾瀬方面に
朝晩感謝の祈りを捧げないとイカンですなァ。

と、また話しが逸れたように思われるかもしれませんが、
そのUZIの製品紹介ページの「基本情報」の中に、

バッテリーは、「8.4V600mAhミニバッテリーAKタイプ」をご使用ください。
(ニッケル水素AKタイプバッテリーは、メカBOXが破損するおそれがあるため使用できません)


と明記されているのです。

純正以外のバッテリーを使うと壊れるという話しは噂レベルではなく、
メーカーさんからの警告として公表されている文言だったのですね。

しかしこれも先頃マルイさんから、
ニッカドバッテリーは今後生産しないとの発表も行われており、
「ニカドタイプ(黄色ラベル)8.4V600mAhミニバッテリーAKタイプ」
という商品名の純正バッテリーの入手は困難になって行くと思われます。

マルイ電動UZIについて その17 内部構造4

UZIファンとしては、なんとも困った状況ですねェ(涙)

では純正以外のバッテリーを使用すると、
何故、どこが、どのように壊れるのでしょうか。

それを検証するため1挺つぶす覚悟を固めていたのですが、
「誤って高電圧バッテリーで回したため破損した」というUZIを
実にタイムリーにヤフオクで落札することが出来たのです。
日頃の行いが良いとこういう幸運に恵まれるんですねぇ(笑)

手元に届いたUZIに手持ちのバッテリーを繋ぎ、
セミオートモードにしてトリガーを引いたところ、
「ギーッ!」という異音を発し、
ピストンのコッキングには至っていない状態でした。

で、そのUZIを開けてみたところがこちらです。

マルイ電動UZIについて その17 内部構造4

パッと見た感じでは大きく破損した部分はありません。
プッシュロッドもピストンもまったくの無傷なので、
やはりギヤまわりがクラッシュしているのでしょう。

そう思いつつスパーギヤを外してみると・・・

マルイ電動UZIについて その17 内部構造4

意外にもべベルとスパーは無傷なのですが、
案の定セクターギヤがこの通り

マルイ電動UZIについて その17 内部構造4

ギヤの歯が「欠けた」というより、
「潰れた」という感じになっておりました。

高電圧バッテリーで回したことで、
何故このような現象が起きたのでしょうか。
その原因について、次回詳しく解説いたします。

また来週~と行きたいところなのですが、
ちょっと今後の予定がありますので、
頑張って明日(13日)中に更新いたしますね。



同じカテゴリー(東京マルイ電動UZI)の記事画像
マルイ電動UZIについて その27 前出し配線
マルイ電動UZIについて その28 未知のトラブル2
マルイ電動UZIについて その27 未知のトラブル1
マルイ電動UZIについて その26 内部構造13
マルイ電動UZIについて その25 内部構造12
マルイ電動UZIについて その24 内部構造11
同じカテゴリー(東京マルイ電動UZI)の記事
 マルイ電動UZIについて その27 前出し配線 (2014-04-02 02:46)
 マルイ電動UZIについて その28 未知のトラブル2 (2013-11-03 01:47)
 マルイ電動UZIについて その27 未知のトラブル1 (2013-11-01 10:05)
 マルイ電動UZIについて その26 内部構造13 (2012-12-11 02:48)
 マルイ電動UZIについて その25 内部構造12 (2012-11-20 02:12)
 マルイ電動UZIについて その24 内部構造11 (2012-11-12 20:21)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。