2012年08月23日
出二夢カズヤの横浜PMC12th参戦記 その2
今日は遅番の割には早く帰って来られたので、
着替える間も惜しんで更新しちゃいます。

一部の仲間に大ウケだった前回の動画でご覧いただいたように、
マッチ前日に破損したハイキャパをとりあえず上の形に組み上げ、
暗澹たる気分で乗り込んだ和田町はYOKOHAMA PCM。
会場に到着するなり、仲間への挨拶もそこそこに試射とサイト調整です。

待合室に設置されたモニターで試合の様子が観覧可能。
案の定ドットの調整は必要だったものの、
幸いなことにさほど大きな着弾点の狂いは無く、
しっかり狙って撃つ分にはちゃんと当たることが確認出来ました。
この日のマッチは一度に3人並んで撃つ形での開催で、私の順番は7組目。
この「並んで撃つ」という試合形式がまた曲者なのですが、
そのあたりについては改めて書いてみようと思います。
ではここで、前回も掲載した結果表を再度ご覧ください。

まずは両手で構えて撃つマッチ1「フォーリングプレート」
4m4秒6発という最初にして最大の難関ですが、
今回はかなり練習を重ねていたので、
比較的落ち着いてプレートに相対することが出来ていました。
1回目、ドロウして1枚目のプレートに狙いをつけるも
やはりドットが暴れてトリガーが遅れ、6枚目をヒットしたのは
電磁ロックがかかった直後でした。
2回目、初弾が遅れるのは仕方ないと諦め、
2枚目以降を急いで撃とうとスピードアップしたところ、
その2枚目を外してしまうという大失態。
残る3~6枚目を良く落ち着いて撃てたと我ながら感心します。
続く5m5秒6発。
ここは何と2回ともキレイに6枚倒していますね。
事前の練習会での経験と自信が確実に生きているのを実感しました。
6m6秒6発。
1回目はやっつけたものの、2回目で何故かまた2枚目を外します。
途中を1枚だけ外すって、いったいどういうことなのか自分でまったくわかりません(涙)
そしてラストの7m7秒6発。
ここで見事にやらかしました。
会場入り直後の試射で、7メートルからプレートの中心を狙えば
そこにバッチリ着弾することをしっかり確認していたにも関わらず、
壊れる前のハイキャパでのセッティングだったプレートの上端ギリギリを、
練習通りキレイに狙い撃ってしまったのです。
1回目にかろうじて3枚倒れているのはまぐれ当たりに過ぎず、
BB弾がまったく違うところに飛んでいる光景にただただ唖然。
そしてこれに焦った2回目、さらに高いところを狙い撃ってしまい、
ああッ!!と気付いた4枚目から狙点を修正するも時既に遅し・・・
石井名人主催の練習会の際にロングレンジの射撃に自信を付け、
その後も7メートルからの練習に力を入れていたのが
思いっきり裏目に出てしまいました(涙)

石井名人の美しいウィークハンドシュート!
このところ石井君にもお世話になりっぱなしで頭が上がりません。
6mまでが自分にしては上手く撃てていただけに
意気消沈して待合室に戻った私だったのですが、
かの戦うフォトグラファー、トモ長谷川氏が
体格に似合わぬ素早さで寄って来て隣に座るなりひと言。
「カズヤさん! 練習しましょう!!」
はい、まったくごもっともでございます・・・(涙)
しかし、ここからが素晴らしい体験だったのです。
私「うーん、僕の射撃は20年以上前の技術だからねぇ・・・」
トモちゃん「いや、20年前とかいう問題じゃなくて、もっと練習しないと」
私「うん・・・」
トモちゃん「・・・・・」
私「・・・・・どう・・・練習すればいいんだろう・・・」
トモちゃん「まず動きに無駄が多過ぎるんですよ、カズヤさんはこうやってドロウしていますけど、
こうすれば最短距離でグリップが握れて(以下は秘密)」

名人位がかかった午後のシュートを見守る参加者たち
撮影直前に何かを感じたのか、トモちゃんがこちらをギロッ!
昔のよしみで、そしてこちらのプライドまで気遣いつつ
的確なアドバイスを与えてくれるトモちゃん。
そのテクニックの解説は人体の構造から脳への血流までを考えた極めて論理的なもので、
自分のシューティングを一から見なおすきっかけと、
今後の練習の方向性をはっきりと指し示してくれました。
どーですかお客さん! メチャメチャ羨ましい話しでしょ!?
もうこれだけでも今大会に参加した甲斐があったというもの。
午後からのマッチ2「アンビデクストラウス」で
その技術を試したくて、ひたすらウズウズしておりました。
とは言え、悲しいけどこれ本番なのよねってぇやつで(笑)
トモちゃんに教わったドロウテクニックは試せたものの、
縦横無尽に暴れるドットを片手ではどうにも制御することが出来ず、
解説の必要も無いほどボロボロの成績をばら撒いて、
私にとってのYOKOHAMA PMC 12thでの戦いは終了いたしました。
なぁに、明日が来ないわけじゃないんだから!(ずん飯尾)
と、この記事を書いている今はまさにそういった心境で、
心は次の大会に向けて熱く燃え盛っております。
実は今日の帰り際も、一周撃って来ちゃったもんね♪(笑)
さて、個人的な結果のご報告はこれにて完結なのですが、
96枚満射の名人位をかけたトップシューターたちの
凄まじい戦いの模様をお伝えしないことには、
このシリーズを終えることは出来ません。
というわけで、もう1回だけこのPMC参戦記に
お付き合いのほどをお願いいたしますです。
嗚呼、あの緊張と興奮のステージに、いつかきっと!!

着替える間も惜しんで更新しちゃいます。

一部の仲間に大ウケだった前回の動画でご覧いただいたように、
マッチ前日に破損したハイキャパをとりあえず上の形に組み上げ、
暗澹たる気分で乗り込んだ和田町はYOKOHAMA PCM。
会場に到着するなり、仲間への挨拶もそこそこに試射とサイト調整です。

待合室に設置されたモニターで試合の様子が観覧可能。
案の定ドットの調整は必要だったものの、
幸いなことにさほど大きな着弾点の狂いは無く、
しっかり狙って撃つ分にはちゃんと当たることが確認出来ました。
この日のマッチは一度に3人並んで撃つ形での開催で、私の順番は7組目。
この「並んで撃つ」という試合形式がまた曲者なのですが、
そのあたりについては改めて書いてみようと思います。
ではここで、前回も掲載した結果表を再度ご覧ください。

まずは両手で構えて撃つマッチ1「フォーリングプレート」
4m4秒6発という最初にして最大の難関ですが、
今回はかなり練習を重ねていたので、
比較的落ち着いてプレートに相対することが出来ていました。
1回目、ドロウして1枚目のプレートに狙いをつけるも
やはりドットが暴れてトリガーが遅れ、6枚目をヒットしたのは
電磁ロックがかかった直後でした。
2回目、初弾が遅れるのは仕方ないと諦め、
2枚目以降を急いで撃とうとスピードアップしたところ、
その2枚目を外してしまうという大失態。
残る3~6枚目を良く落ち着いて撃てたと我ながら感心します。
続く5m5秒6発。
ここは何と2回ともキレイに6枚倒していますね。
事前の練習会での経験と自信が確実に生きているのを実感しました。
6m6秒6発。
1回目はやっつけたものの、2回目で何故かまた2枚目を外します。
途中を1枚だけ外すって、いったいどういうことなのか自分でまったくわかりません(涙)
そしてラストの7m7秒6発。
ここで見事にやらかしました。
会場入り直後の試射で、7メートルからプレートの中心を狙えば
そこにバッチリ着弾することをしっかり確認していたにも関わらず、
壊れる前のハイキャパでのセッティングだったプレートの上端ギリギリを、
練習通りキレイに狙い撃ってしまったのです。
1回目にかろうじて3枚倒れているのはまぐれ当たりに過ぎず、
BB弾がまったく違うところに飛んでいる光景にただただ唖然。
そしてこれに焦った2回目、さらに高いところを狙い撃ってしまい、
ああッ!!と気付いた4枚目から狙点を修正するも時既に遅し・・・
石井名人主催の練習会の際にロングレンジの射撃に自信を付け、
その後も7メートルからの練習に力を入れていたのが
思いっきり裏目に出てしまいました(涙)

石井名人の美しいウィークハンドシュート!
このところ石井君にもお世話になりっぱなしで頭が上がりません。
6mまでが自分にしては上手く撃てていただけに
意気消沈して待合室に戻った私だったのですが、
かの戦うフォトグラファー、トモ長谷川氏が
体格に似合わぬ素早さで寄って来て隣に座るなりひと言。
「カズヤさん! 練習しましょう!!」
はい、まったくごもっともでございます・・・(涙)
しかし、ここからが素晴らしい体験だったのです。
私「うーん、僕の射撃は20年以上前の技術だからねぇ・・・」
トモちゃん「いや、20年前とかいう問題じゃなくて、もっと練習しないと」
私「うん・・・」
トモちゃん「・・・・・」
私「・・・・・どう・・・練習すればいいんだろう・・・」
トモちゃん「まず動きに無駄が多過ぎるんですよ、カズヤさんはこうやってドロウしていますけど、
こうすれば最短距離でグリップが握れて(以下は秘密)」

名人位がかかった午後のシュートを見守る参加者たち
撮影直前に何かを感じたのか、トモちゃんがこちらをギロッ!
昔のよしみで、そしてこちらのプライドまで気遣いつつ
的確なアドバイスを与えてくれるトモちゃん。
そのテクニックの解説は人体の構造から脳への血流までを考えた極めて論理的なもので、
自分のシューティングを一から見なおすきっかけと、
今後の練習の方向性をはっきりと指し示してくれました。
どーですかお客さん! メチャメチャ羨ましい話しでしょ!?
もうこれだけでも今大会に参加した甲斐があったというもの。
午後からのマッチ2「アンビデクストラウス」で
その技術を試したくて、ひたすらウズウズしておりました。
とは言え、悲しいけどこれ本番なのよねってぇやつで(笑)
トモちゃんに教わったドロウテクニックは試せたものの、
縦横無尽に暴れるドットを片手ではどうにも制御することが出来ず、
解説の必要も無いほどボロボロの成績をばら撒いて、
私にとってのYOKOHAMA PMC 12thでの戦いは終了いたしました。
なぁに、明日が来ないわけじゃないんだから!(ずん飯尾)
と、この記事を書いている今はまさにそういった心境で、
心は次の大会に向けて熱く燃え盛っております。
実は今日の帰り際も、一周撃って来ちゃったもんね♪(笑)
さて、個人的な結果のご報告はこれにて完結なのですが、
96枚満射の名人位をかけたトップシューターたちの
凄まじい戦いの模様をお伝えしないことには、
このシリーズを終えることは出来ません。
というわけで、もう1回だけこのPMC参戦記に
お付き合いのほどをお願いいたしますです。
嗚呼、あの緊張と興奮のステージに、いつかきっと!!

Posted by カズヤ at 02:24│Comments(8)
│シューティングマッチ
この記事へのコメント
カズヤ様
PMCお疲れ様でした!
最初のフリーで一緒にラウンドさせて頂いた、虎穴堂のもじゃもじゃです。
いつかきっと、満射をかけたステージに行きましょう!私も「練習しますよ~!
PMCお疲れ様でした!
最初のフリーで一緒にラウンドさせて頂いた、虎穴堂のもじゃもじゃです。
いつかきっと、満射をかけたステージに行きましょう!私も「練習しますよ~!
Posted by もじゃもじゃ at 2012年08月23日 06:38
土曜、日曜日はありがとうございました。石田です。
こちらは何とかここ2,3日中に振り返り記事を書こうという有様です・・・
ほとんど練習が出来なかったため、本当の悪あがきになってしまった土曜日の練習に比べ本番ではなんとかプレートクリーンは果たせましたが、アンビデクストラで見事なまでに精神的に崩壊してしまいました。。
トモさんにも”キミの場合は修行が足らないんだな”(笑)と言われてしまいました。。(苦笑)というわけで、修行して来ます。
次回更新時のトップシューターの方々の記事、楽しみにしております!!
こちらは何とかここ2,3日中に振り返り記事を書こうという有様です・・・
ほとんど練習が出来なかったため、本当の悪あがきになってしまった土曜日の練習に比べ本番ではなんとかプレートクリーンは果たせましたが、アンビデクストラで見事なまでに精神的に崩壊してしまいました。。
トモさんにも”キミの場合は修行が足らないんだな”(笑)と言われてしまいました。。(苦笑)というわけで、修行して来ます。
次回更新時のトップシューターの方々の記事、楽しみにしております!!
Posted by CO stone at 2012年08月23日 07:25
>もじゃもじゃ様
おお~! 初めてのコメント真にありがとうございます!!
もじゃもじゃさんと親しくお話し出来たことも、
今大会での大きな収穫のひとつでした。
「UZIの出二無さん」と言っていただけたことがチョーうれしかったのもありますが(笑)
その包み込んでくれるようなお人柄に心底惚れちゃったんですね。
同じ頂を目指す仲間のひとりとして、
今後も気にかけてやっていただければ幸いに存じます。
よろしかったら、また店の方にもいらしてくださいね。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします!!
>石田様
ぬおお! ご丁寧なコメントありがとうございます!!
練習よりも上手に撃てるというのは
よほど神経が太いんだろうなぁと思いながら
アンビでの射撃を拝見していましたが、
やっぱり石田君も人の子でしたね(笑)
いや、でも、あの緊張のステージを間近で見られたことは、
私にとって非常に大きな収穫でした。
素晴らしい戦いを見せてくれて本当にありがとう!!
次回更新も頑張って執筆しますので、
ちょっとだけご期待くださいませ!
おお~! 初めてのコメント真にありがとうございます!!
もじゃもじゃさんと親しくお話し出来たことも、
今大会での大きな収穫のひとつでした。
「UZIの出二無さん」と言っていただけたことがチョーうれしかったのもありますが(笑)
その包み込んでくれるようなお人柄に心底惚れちゃったんですね。
同じ頂を目指す仲間のひとりとして、
今後も気にかけてやっていただければ幸いに存じます。
よろしかったら、また店の方にもいらしてくださいね。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします!!
>石田様
ぬおお! ご丁寧なコメントありがとうございます!!
練習よりも上手に撃てるというのは
よほど神経が太いんだろうなぁと思いながら
アンビでの射撃を拝見していましたが、
やっぱり石田君も人の子でしたね(笑)
いや、でも、あの緊張のステージを間近で見られたことは、
私にとって非常に大きな収穫でした。
素晴らしい戦いを見せてくれて本当にありがとう!!
次回更新も頑張って執筆しますので、
ちょっとだけご期待くださいませ!
Posted by 出二夢カズヤ(でにむかずや)
at 2012年08月23日 10:49

カズヤさんお疲れ様でした。m(_ _)m
僕、今回ドロウ練習も殆ど出来ないまま、KENさんのビアンキ・カップへの道の「真ん中を狙って撃て。」というセリフを思いながら、
無我夢中で撃ってました。
前日にプリンキングで真ん中狙えば外す事は有り得ないと、自分を信じ込ませたのも聞いたかも。(笑)
今度はお店に練習しに
行きます。
僕、今回ドロウ練習も殆ど出来ないまま、KENさんのビアンキ・カップへの道の「真ん中を狙って撃て。」というセリフを思いながら、
無我夢中で撃ってました。
前日にプリンキングで真ん中狙えば外す事は有り得ないと、自分を信じ込ませたのも聞いたかも。(笑)
今度はお店に練習しに
行きます。
Posted by JINN at 2012年08月23日 20:37
>JINN君
毎度コメントありがとうございます!
今回は色々と興味深いお話を聞かせてくれて本当にありがとう!
特にグロックに関するノウハウは大変な勉強になりました。
今回の銃の破損でバックアップガンの必要性を痛感したので、
グロックカスタムを1挺作ってみようと思います。
しかし、ほとんど練習しない状態であれだけ撃てちゃうんだから凄いよなァ・・・
やっぱり日頃の積み重ねなんでしょうね~。
私も頑張りますぞよ!
毎度コメントありがとうございます!
今回は色々と興味深いお話を聞かせてくれて本当にありがとう!
特にグロックに関するノウハウは大変な勉強になりました。
今回の銃の破損でバックアップガンの必要性を痛感したので、
グロックカスタムを1挺作ってみようと思います。
しかし、ほとんど練習しない状態であれだけ撃てちゃうんだから凄いよなァ・・・
やっぱり日頃の積み重ねなんでしょうね~。
私も頑張りますぞよ!
Posted by 出二夢カズヤ(でにむかずや)
at 2012年08月24日 01:34

デニム先輩
PMCお疲れさまでした〜
大会が終った後、ものすごく気持ちが入るのわかります。私もいつもそんな感じでガンをアップデートしたり、空撃ちしたりしてました。
私のアイアンクラスのガンもフロントが軽すぎたのが良くなかったなー、と考察してます。次回にむけ、ガンの重量バランスを調整してみようと思います。
秋葉原の練習会、こんど参加しますね。 ヨロシクお願いしまーす。
PMCお疲れさまでした〜
大会が終った後、ものすごく気持ちが入るのわかります。私もいつもそんな感じでガンをアップデートしたり、空撃ちしたりしてました。
私のアイアンクラスのガンもフロントが軽すぎたのが良くなかったなー、と考察してます。次回にむけ、ガンの重量バランスを調整してみようと思います。
秋葉原の練習会、こんど参加しますね。 ヨロシクお願いしまーす。
Posted by osamurai (ササキ) at 2012年08月24日 23:51
お疲れ様です~。
開会式の写真に映ってたドラムセットがずっと気になってしょうがないです。
はっ、もしかして実際に開会式で演奏して なんて、まさか・・・ねぇ・・・w
こういった競技に参加したことはまだ無いのですが、いかに素早く、かつ集中力を保つべきか というのがなかなか難しそうですね。
しかも今回はトラブルに見舞われたようで・・・。
もしこれが無かったら、どのように結果が変わっていたか・・・なんて考えてもしょうがないですね(汗
開会式の写真に映ってたドラムセットがずっと気になってしょうがないです。
はっ、もしかして実際に開会式で演奏して なんて、まさか・・・ねぇ・・・w
こういった競技に参加したことはまだ無いのですが、いかに素早く、かつ集中力を保つべきか というのがなかなか難しそうですね。
しかも今回はトラブルに見舞われたようで・・・。
もしこれが無かったら、どのように結果が変わっていたか・・・なんて考えてもしょうがないですね(汗
Posted by 砂鷲 at 2012年08月25日 02:16
>osamurai様
毎度コメントありがとうございます!!
あれ? こちらでは初めましてでしたっけ?
ササキさんのお人柄のおかげで、
もうすっかり長い付き合いのような気がしちゃってるものでして(汗)
ともあれ、横浜では素晴らしい射撃を見せていただきまして、
本当に良い刺激を頂戴いたしました。
アイアンクラス用のカスタムガンもめっちゃカッコ良くて、うーん、私も造りたくなっちゃいました(笑)
でも、オープンとタクティカルで手一杯だからなぁ・・・
ともあれ、今後とも同好の士として、何卒よろしくお願いいたします!
鈴木名人にもよろしくお伝えくださいましね。
>砂鷲様
毎度コメントありがとうございます!!
レスが遅くなって大変申し訳ございませんでした。
UZIと無関係の記事にまでコメント頂戴しまして、大変恐縮であります。
ガントラブルには正直本当に参りましたが、
そんな銃しか作れないということ自体が、
初心者シューターであるという証拠なんですよね。
しかし今回の失敗から、自分のカスタムガンに足りなかった部分がはっきりと見えましたので、
次回は万全の態勢で臨みたいと思います。
ちなみにドラムセットは、今回使用されることはありませんでしたね(笑)
休憩時間に叩いてのけるくらいの度胸が欲しいところですね・・・
毎度コメントありがとうございます!!
あれ? こちらでは初めましてでしたっけ?
ササキさんのお人柄のおかげで、
もうすっかり長い付き合いのような気がしちゃってるものでして(汗)
ともあれ、横浜では素晴らしい射撃を見せていただきまして、
本当に良い刺激を頂戴いたしました。
アイアンクラス用のカスタムガンもめっちゃカッコ良くて、うーん、私も造りたくなっちゃいました(笑)
でも、オープンとタクティカルで手一杯だからなぁ・・・
ともあれ、今後とも同好の士として、何卒よろしくお願いいたします!
鈴木名人にもよろしくお伝えくださいましね。
>砂鷲様
毎度コメントありがとうございます!!
レスが遅くなって大変申し訳ございませんでした。
UZIと無関係の記事にまでコメント頂戴しまして、大変恐縮であります。
ガントラブルには正直本当に参りましたが、
そんな銃しか作れないということ自体が、
初心者シューターであるという証拠なんですよね。
しかし今回の失敗から、自分のカスタムガンに足りなかった部分がはっきりと見えましたので、
次回は万全の態勢で臨みたいと思います。
ちなみにドラムセットは、今回使用されることはありませんでしたね(笑)
休憩時間に叩いてのけるくらいの度胸が欲しいところですね・・・
Posted by 出二夢カズヤ(でにむかずや)
at 2012年08月28日 02:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。