2013年02月05日
第1回葉隠予備校開催レポート その1

photo by Keiko & Takeo Ishii 130203
既にご参加いただいた皆様がご自身のブログで
当日の模様をレポートされておりますが、
遅ればせながら練習会の模様をご報告させていただきます。
その前にまず、SAT第二編集部ブログ様にて
「バトンアキバ店が主催になって」と書かれているのですが、
正確には「出二夢カズヤが幹事になって」でして、
今回私の勤務先とは一切関わり無いことをお断りしておきます。
あくまでも「今回」は、というところで、
実は色々と企んでいたりするんですけどね(汗)
というわけでテラロッサさん、訂正よろしくお願いしますね~。

さてさて、気を取り直して当日の模様のご報告です。
上の画像で石井名人が指差している看板の、
フィールド&レンジ MMSさんにて開催された第1回葉隠予備校。
石井名人と言えば、今回使用する画像のほとんどは
石井氏とその奥様が撮影してくださったものを転載させていただきました。
幹事として大したことはやっていないものの、
練習の模様を撮影する余裕がまったく持てなかったので、
こうしてレポートが成立したのは石井名人ご夫妻のおかげです。
石井君、ケイコさん、本当にありがとうございました。
今後当サイトで使用する石井名人ご提供の画像には、
下のロゴを入れることにいたしましたので、
ご注意いただければ幸いであります。

どこかで見たような気がするのは気のせいです(笑)
今回お集まりいただいた志高き仲間たちは私を含めて9名。
正直、当日会場に到着するまで、
「みんなちゃんと来てくれるかな~・・・」
などと気が気じゃない心境だったのですが、
撃つことに本気な熱い漢(おとこ)たちが
やる気満々で集まってくれて、心底ホッといたしました。

スペース的な問題に加え、初めての試みということもあり、
10人くらいが理想的かと考えていたのですが、
実際にまわしてみた結果、それが正しかったことがわかりました。
もうあと5人もいたら、ちょっと無理だったろうと思いますね(汗)

身支度が整ったところで、まずは全員で自己紹介。
石井名人やテラロッサさんは言うに及ばず、
JINN君、アンダーソンさん、でんのすけさん、イダッチ、フジイちゃんと、
シューティング業界で、サバゲ業界で、
それぞれにマッチやサバゲの第一線で活躍されている凄い方々が、
そして私、出二夢カズヤの30年来の鉄砲友達、だぶー君と、
いずれ劣らぬ筋金入りのガンマニアが一同に会しました。

自己紹介の後はそれぞれのガンのパワーチェック。
もちろん誰一人として初速オーバーの銃を持ち込む人などおりません。
というか私のUZI、70m/sも出てないって・・・安全なのにもほどがあります(汗)
そしてここから、練習用機材の準備に取り掛かりました。
参加者全員であーでもないこーでもないと知恵を出し合い、
1時間ほどかかってようやく2種類の立派なバリケードが完成。

皆様ご存知、葉隠名物モンスターバリケイドと、

真の射撃能力を試される市バリケイドの両方が撃てるようになったのです。
前回も書きましたが、これはMMSに常設されている
厚手の段ボール製バリケードを、下見にお邪魔した私が思い付いた、
「ここに穴を開けさせてもらえれば、行ける!!」
という勝手極まるアイディアを、MMSオーナーのtypeD様が
快諾して下さったことで実現したものです。
typeD様、とんでもない我侭をお聞き入れくださり、
本当にありがとうございました。
葉隠ファンを代表して心から御礼申し上げる次第であります。

ターゲットの方もこれまた手作り感たっぷりの仕上がりですが、
練習するには何の文句もない環境が見事に整いました。
これはすべて、経験豊富な参加者の皆様がいてくださってこその成果です。
さあ、いよいよ練習開始です!
と、はやる気持ちをいったん抑え、
だぶー君の指導によるストレッチを、参加者全員で行いました。

画面中央、紫のシャツがだぶー君
あまり詳しくは書けませんが、彼はスポーツ方面に精通しており、
こういった経験と知識は誰よりも豊富なので、
この役目を頼むことは昨年から決めていたんですよね。
全員で入念なストレッチを終え、今度こそ練習開始です。
まずは両方のバリケイドをコールドで撃ってタイムを取り、
練習後に再計測した成績と較べることにしました。

・・・と、ここから本題といったところでごめんなさい。
明日は早番なので、そろそろ寝なければなりません(汗)
この続きはリザルトとともに、明日の深夜に必ず更新いたします。
たくさん頂戴しているコメントへのレスも、明日返させていただきますので、
大変申し訳ありませんが、ちょっとだけお待ちくださいませ。
Posted by カズヤ at 03:20│Comments(0)
│サバゲ葉隠
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。