アクセスカウンタ
プロフィール
カズヤ
カズヤ
その昔、某銃器専門月刊誌のライターと、某エアガン専門店での開発、販売を兼務。その後、某出版社に誘われ、エアガン関連ムックの編集に携わる。さらに後、某エアガンメーカーに誘われて入社と、80から90年代にかけて、エアガン業界にどっぷりつかった人生を送るが、ある理由により業界から撤退。
そして2012年、再び鉄砲業界に返り咲き、Gunsmith BATONに入社。充実した日々を過ごす中、2014年には人生初の渡米を果たし、憧れのイチローさんの下で、夢だった実弾射撃をついに体験! もはやこの人生に一片の悔いも無い、52歳の初老ガンマニア。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

2012年11月07日

葉隠訓練2012参加レポート その3 マズルコンシャス

昨夜に引き続いての更新。
本日は葉隠訓練で習って来た「マズルコンシャス」について
詳しくご紹介してみたいと思います。

葉隠訓練2012参加レポート その3 マズルコンシャス

それが長物であれハンドガンであれ、
銃を扱う上で最も気をつけねばならないのが
「銃口の向き」であることは誰もが知っていることですよね。

傷つけてはいけないもの、壊してはいけないものには
絶対に銃口を向けないと意識して銃を扱うことを、

「お作法」

という言葉でトモちゃんは表していました。

これは今回の訓練に限らず、過去の葉隠マッチや
ブラックホール会場でのデモンストレーションにおいても
常にトモちゃんが使って来たキーワードです。

我々日本人は普通、例えばハサミを他人に手渡す時、
ごく自然に下画像のようなやり方を採っています。

葉隠訓練2012参加レポート その3 マズルコンシャス

一応イメージカットとして撮ってはみましたが、
「ハサミ取ってちょーだい」と言われて
下のような渡し方をする人はまずいないと考えて良いでしょう。

葉隠訓練2012参加レポート その3 マズルコンシャス

このハサミの刃先を鉄砲の銃口に置き換えてみれば、
言わんとしていることは自ずと理解出来ますよね。

危険な物、即ち銃口を他人に向けないという無意識の行動。
これが美しい作法なのだと、トモちゃんは言っていたわけです。

しかしながら私のような未熟者は
無意識のうちに銃口の向きをコントロールすることがまだ出来ないので、
銃を手にした時に必ずそれを意識すること、
つまり「マズルコンシャス」を身に付けねばなりません。

葉隠訓練2012参加レポート その3 マズルコンシャス

さて、やや唐突に見えるかもしれない上の画像ですが、
このように地面(床)に置かれた銃の持ち上げ方にも
マズルコンシャスが必要であることをご説明しましょう。

葉隠訓練2012参加レポート その3 マズルコンシャス

一般的なアサルトライフルの場合、まずは上画像のように
ストックの付け根を持つことになります。

葉隠訓練2012参加レポート その3 マズルコンシャス

銃口が地面に着いたままの状態でストック側を持ち上げて・・・

葉隠訓練2012参加レポート その3 マズルコンシャス

釣り上げた魚を持つがごとく、
銃口を真下に向けて持ち上げるのが正しい銃の扱い方です。
もちろんこの際、銃口が自分の足を向いていないことが大前提ですからね。

この状態なら万がいち暴発が起きて弾丸が飛び出したとしても、
地面に対して垂直に当たった鉛弾は粉々に砕け、
水平に飛び散って靴のソールに食い込むだけなので、
怪我をすることはまず無いのだそうです。

もちろんこれは実弾の話しで、BB弾は床に当たれば跳ね返るため
銃口を真下に向ければ100%安全とは言い切れない部分があるでしょう。

しかし葉隠訓練においてトモちゃんが目指したところは、
エアガンを使って実銃の正しい取り扱い方法を学ぶこと
でしたから、それがエアガンであろうとも、
銃口は常に真下というマインドセットで正解なのです。

次に教わったのは、ストレートダウンという概念でした。

言葉の上ではなんとなくわかっている気になっていましたが、
これもしっかり意識していないと、ついおろそかになる部分です。

葉隠訓練2012参加レポート その3 マズルコンシャス

上の画像は普通に立って銃を下げているところですが、
この状態だと地面に対して銃口が真下を向いていませんよね。

葉隠訓練2012参加レポート その3 マズルコンシャス

先の状態から前傾姿勢をとり、銃口を真下に向けた状態。
これが正しいストレートダウンの体勢なのです。

葉隠訓練2012参加レポート その3 マズルコンシャス

正面から見ても銃口が真下を向いているべきなのは言うまでもありませんね。
今回のトップ画像のように周囲に人が密集しているような場合、
特にこの体勢が重要となるわけです。

訓練の最中、トモちゃんは事有るごとに

「ストレートダウンですよー! 銃口は真下を向いていますかー!?」

と声を出して、参加者全員の意識を高めていました。

実際、バリケードやターゲットに集中してしまうと
ついついマズルコンシャスがおろそかになっていましたからね。

トモちゃんの良く通るデカイ声で指摘されて「ハッ!」とした時、
銃口があらぬ方向を指している時が何度かあったように覚えています。

葉隠訓練2012参加レポート その3 マズルコンシャス

こうして安全管理とマズルコンシャスの解説に時間を割き、
銃を扱うにあたっての基本を徹底的に叩き込まれた後、
葉隠訓練はいよいよ厳しい射撃訓練へと突入して行きました。

次回はこれまた一筋縄では行かない「射撃姿勢」についての教えを
画像を交えてお伝えしようと思います。
は~、またモデルを頼んで撮影しないと・・・

ちなみに先の「銃の持ち上げ方」等の画像でモデルを務めてくれたのは、
葉隠訓練でご一緒した私の勤務先の常連さんのイダッチさんです。
彼の上達振りはトモちゃんも舌を巻くほどだったのですが、
それについてはまた改めてご紹介したいと思います。

撮影場所は私の勤務先だったりするのですが、
あくまで退勤後にやっていることですので念のため。
勤務時間中にそんなことやってるヒマはどこにもありませんからね。

さぁて、明日も頑張って働きますぞ!!



同じカテゴリー(サバゲ葉隠)の記事画像
第3回葉隠予備校記念パッチ製作のお知らせ
第3回葉隠予備校は明日開催!
葉隠予備校メンバー大躍進!!
第3回葉隠予備校開催決定のお知らせ
葉隠予備校特製パッチ第2弾完成!!
第2回葉隠予備校開催レポート その2
同じカテゴリー(サバゲ葉隠)の記事
 第3回葉隠予備校記念パッチ製作のお知らせ (2014-04-28 22:55)
 第3回葉隠予備校は明日開催! (2014-04-20 01:17)
 葉隠予備校メンバー大躍進!! (2014-03-25 01:19)
 第3回葉隠予備校開催決定のお知らせ (2014-03-17 22:45)
 葉隠予備校特製パッチ第2弾完成!! (2014-03-04 22:34)
 第2回葉隠予備校開催レポート その2 (2013-10-07 03:11)
Posted by カズヤ at 02:28│Comments(6)サバゲ葉隠
この記事へのコメント
初コメントです。
マナーは電車でも銃でも守るものですね。 
写真、カッコよく見えますよ!
Posted by ホフハヤ at 2012年11月07日 13:12
いつでもどこでもモデルはやらせて頂きます!師匠!!
Posted by 鯖鯨 at 2012年11月07日 20:17
UZIの解説もそうだけど、カズヤ君のリポートは分かりやすくてイイねぇ。仕事で大変だろうけど頑張って続けてくだされ。
Posted by T2 at 2012年11月07日 22:13
オレの銃口は常に真下を向いてるぜ!
Posted by 伊香保万次 at 2012年11月08日 19:43
試しにやってみましたが、これ、けっこう腰にきますね。
しかしそれだけ重要なことなので、欠かしてはいけないのはわかります。

無意識でもできるように、がんばります。
Posted by 砂鷲 at 2012年11月09日 14:44
>ホフハヤ様

はじめまして!
わざわざのコメント、まことにありがとうございます!!

写真をお褒めいただいて、モデルのイダッチも喜んでいると思います。

今後も彼をモデルに、葉隠の教えを余すところ無くお伝えして行きますので、
お付き合いのほど、何卒よろしくお願いいたします!!

>鯖鯨様

毎度コメントありがとう!
そしていつもご協力ありがとうございます!!

今後も遠慮なくこき使わせてもらいますので(笑)
よろしくお願いいたしますね!

それはそうと、何度言ったら師匠を止める??

>T2君

毎度コメントありがとう!!
お褒めのお言葉、まことに恐縮至極でございます。

大変っても、T2君の責任ある立場から見たら
大したこたぁありませんや。

こうして情報を伝えて行くことが己の使命だと思うので、
これからも全力で頑張って行きますよ。
例の企画も進めているので、またアドバイスよろしくです!

>伊香保万次

こんなくだらないコメントを書いて来るのはいったい何者なんだと、
読者の皆様は憤慨されていらっしゃるかもしれませんね。

でもどうかご安心ください。
この愛すべき大馬鹿者は、私の最高の親友なのですよ。

万次君、ここでは封印している本来のキャラを呼び覚ますようなことはせんといてちょ(笑)

>砂鷲様

毎度コメントありがとうございます!
いつも真っ先にコメントしてくださるのに、
もっともレスが遅くなる形で本当に申し訳ありません・・・

前回のセーフティの件も同じですが、
銃を扱う以上、マズルコンシャスは出来ていて当然のマナーです。

お互い無意識のうちにそれが出来るよう、頑張って行きましょうね!
Posted by 出二夢カズヤ(でにむかずや)出二夢カズヤ(でにむかずや) at 2012年11月12日 20:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。