2012年01月06日
横浜PMC11thでの使用銃 その4

正月休みも終了と思いきや、
世間では明日から3連休なんですね。
残念ながら私は行けないのですが、
ブラック&ホワイトホールに出かけられる方は
過剰な散財にご注意くださいませ(笑)
さてさて、前回の続きを進めましょう。
ハイキャパベースの自家製ダットガン、
今回はスライド周りのご紹介です。

先にご紹介したアイアンサイトの5.1同様、
インナーバレル先端を押さえる工作を行っているのですが、
こちらの銃はマッチガンらしく6インチにしたかったため、
「PDI 01 INNER BARREL FOR 東京マルイ
HI-CAPA5.1用 6インチ(137mm)」を入手。
それに合わせてコンペンセイター風のパーツ
(面倒なので、以下コンプと呼びます)も
長めの物を製作しました。


ちなみに、チェンバーパッキンは
FIREFLY製の「電気くらげ甘口」に変更しています。
このコンプ、インナーバレルの長さに合わせるために
5.1を2本と、4.3を1本と、計3本のスライドをつぶしています。

上画像のように切断したスライド先端部を・・

自作マウントのために購入したアルミアングル材の
余りを利用してズレないように面を合わせ、
最強造形補修材のプラリペアでガッチリ接着。
硬化後、繋ぎ目が目立たないよう仕上げました。

5.1の時に書き忘れましたが、
コンプ前面に見えるアウターバレルと
リコイルスプリングガイドは、
それぞれ先端を10mm位カットした物を
瞬間接着剤でガッチリ固定しています。

アウターバレル先端部は
スライド内側とのガタを消すため、
短冊状に切ったコピー用紙を巻きつけ、
粘度の低い(水のようにサラサラした)
瞬間接着剤を染み込ませて固めました。
衝撃に弱い瞬間接着剤ですが、
この方法で固めてしまえば
実用上何の問題もありません。

ひとまず完成したこのコンプ。
当初は上画像のように黒いままだったのですが、
スライドとの統一感を出すため
ちょいと近所の100円ショップに走り、
下画像の台所用アルミシートを買って来ました。


この大きさでたったの100円、安過ぎですな(笑)
このシートをスライド側面の形に切り出し・・

裏紙を剥がしてぺタリと貼り付け、
余分を切って出来上がりです。


どうだい? 凄く簡単だろう??(笑)

ただ、このままではピカピカに過ぎるので、
3M製スポンジ研磨材のスーパーファインにて
ザッとひと磨きし、ヘアラインを加えてやりました。
画像ではまったくわかりませんが、
スライドのメッキ面と光沢が揃って
良い感じに仕上がっております。

使って行くうちに痛んで来ると思いますが、
その時はぺロッと剥がして貼り直せばオッケー。
何せ100回は貼り直せるだけのシートが残っていますからね(笑)

スライド本体は前回書いたように
デュアルステンレスの物を使っているのですが、
C-moerサイトを少しでも低くマウントするため
スライド上面を画像のように削り落としています。
ちなみに、フロントサイトがハマるアリ溝は
適当に切り出したABS板で埋めました。

リアサイト周りも、コンプ製作のためにつぶした
5.1のスライドから上面部分を切り出し、
上画像のように埋めております。
かなーり適当な工作なのがバレバレですな(汗)
尚、C-moerサイトが邪魔になってスライドが引き難いため、
スライド後端の両側面にマグプルの滑り止めシートを貼りました。
これも先述のマイケル・ヴォイトカスタムの真似ですね。
グリップについては前出の5.1と同様、
タラン・バトラーカスタム風の加工を施していますが、
後から作った分、こちらの方が
若干細く仕上がっているような気がします。

PMCでは競技上素早いマグチェンジの必要が無いので、
重くてかさ張るマグウェルは無駄でしかない・・
そんな風に考えていた時期が(以下略)

いや、実際の話、
付いていた方がそれっぽいからといった程度の認識で
安物を購入して取り付けてみたのですが、
これがあると無いとではグリップの安定性が
まったく違うことがわかりました。
少なくとも、ドロウの際に
グリップの下の方を掴んでしまう危険性が
格段に減少するのは明らかですからね。
近く5.1の方にも、もうちょっと小振りな
マグウェルを取り付けようと思っております。
以上、駆け足ではありましたが、
シューティングマッチへの取り組みを決意した私が
現段階での知識と経験を総動員して作り上げた
ハイキャパカスタムのご紹介を終わります。
いかんせん結果を出せていないので、
これらのカスタムが有効なものであるのかどうか、
そのあたりは評価のしようが無いのですが、
今後マッチで使って行くことで
改良点も見えて来るかもしれませんからね。
この状態を出発点として、
最高のマッチカスタムの完成を目指します!

さて次回についてですが、
初めてのプレートマッチ参戦で素人なりに気付いた点を
忘れないうちに記してみようと考えております。
恵まれない環境での練習方法などについても
書いてみたいと思いますので、
今しばらくのお付き合いをお願いいたします。
勿論、マルシン電動UZIについても
水面下でのネタ作りを怠っておりませんので、
UZIファンの皆様もちょっとだけ楽しみにしていてくださいね。
Posted by カズヤ at 22:02│Comments(8)
│シューティングマッチ
この記事へのコメント
はじめまして、しもへいへと申します。
レースガンはマルイならばやはりデュアルステンレスカラーがカッコいいですね^^
それとマルイのハイキャパでレースガンを作る場合、フロント部分の固定方法をどうしようかずっと悩んでいたのですが4.3用のシャーシを使ってこのように固定できるんですね!
リアサイトカバーの作り方もこんな方法があるとは思わず感銘を受けました
もしよければ、このアイデアを自分のレースガンにも使わせていただけませんかね?
レースガンはマルイならばやはりデュアルステンレスカラーがカッコいいですね^^
それとマルイのハイキャパでレースガンを作る場合、フロント部分の固定方法をどうしようかずっと悩んでいたのですが4.3用のシャーシを使ってこのように固定できるんですね!
リアサイトカバーの作り方もこんな方法があるとは思わず感銘を受けました
もしよければ、このアイデアを自分のレースガンにも使わせていただけませんかね?
Posted by しもへいへ
at 2012年01月07日 01:27

しもへいへ様
はじめまして!
コメントありがとうございます!
4.3用シャーシを使った固定方法は
いかに安上がりに効果を上げるかと
頭を捻った末の思い付きだったりします(汗)
リアサイトカバーについても
極めていい加減な作りではありますが、
どうぞお好きなように使ってくださいませ。
しもへいへさんのブログを拝見しましたが、
PCMで撃たれているご様子からして、
今後マッチ等でご一緒するかもしれませんね。
初心者丸出しの初老シューターですが、
今後とも何卒よろしくお願いいたします!
どうか
はじめまして!
コメントありがとうございます!
4.3用シャーシを使った固定方法は
いかに安上がりに効果を上げるかと
頭を捻った末の思い付きだったりします(汗)
リアサイトカバーについても
極めていい加減な作りではありますが、
どうぞお好きなように使ってくださいませ。
しもへいへさんのブログを拝見しましたが、
PCMで撃たれているご様子からして、
今後マッチ等でご一緒するかもしれませんね。
初心者丸出しの初老シューターですが、
今後とも何卒よろしくお願いいたします!
どうか
Posted by 出二無カズヤ(でにむかずや)
at 2012年01月07日 02:24

明けましておめでとうございますと言うには
いささか遅くなりましたが…
本年もよろしくお願いいたします。
年末から、交流の出来た輸入代行の逸品屋
さんも…WAのミニUZIが欲しくなってきたそうです。
UZI仲間増殖中です。
いささか遅くなりましたが…
本年もよろしくお願いいたします。
年末から、交流の出来た輸入代行の逸品屋
さんも…WAのミニUZIが欲しくなってきたそうです。
UZI仲間増殖中です。
Posted by 親爺スナイパー
at 2012年01月07日 22:34

はじめて書き込みさせて頂きます。 フリーダム•アートの丸山です。
PMC11thレポート、楽しく拝見させて頂ました(^^)
さて、実はフリーダム•アート通信で、PMCのレポートをアップしようと思うのですが、宜しかったら記事の中で出二無カズヤさんのレポートにリンクを貼らせて頂ければと思いコメントさせて頂きました。 よろしくご検討頂きますようお願い申し上げます m(__)m
PMC11thレポート、楽しく拝見させて頂ました(^^)
さて、実はフリーダム•アート通信で、PMCのレポートをアップしようと思うのですが、宜しかったら記事の中で出二無カズヤさんのレポートにリンクを貼らせて頂ければと思いコメントさせて頂きました。 よろしくご検討頂きますようお願い申し上げます m(__)m
Posted by ドクターあみーご at 2012年01月07日 22:57
親爺スナイパー様
ご丁寧なコメントありがとうございます!
こちらこそ本年も何卒よろしくお願いいたします。
私としても、UZI仲間が増えてくれるのは
何より嬉しいことです。
今年もUZIに関する有益な情報を紹介出来るよう
努力いたしますので、ちょっとだけご期待くださいませ!
ドクターあみーご様
はじめまして。
わざわざのコメントありがとうございます。
恐れ多くももったいないお申し出を頂戴しまして、
身の縮む思いでありますが、
こんな初心者シューターの記事でよろしければ、
是非ともお役立ていただきたく思います。
画像や文章の引用等もご自由にお使いいただいて構いませんので、
何卒よろしくお願いいたします!
ご丁寧なコメントありがとうございます!
こちらこそ本年も何卒よろしくお願いいたします。
私としても、UZI仲間が増えてくれるのは
何より嬉しいことです。
今年もUZIに関する有益な情報を紹介出来るよう
努力いたしますので、ちょっとだけご期待くださいませ!
ドクターあみーご様
はじめまして。
わざわざのコメントありがとうございます。
恐れ多くももったいないお申し出を頂戴しまして、
身の縮む思いでありますが、
こんな初心者シューターの記事でよろしければ、
是非ともお役立ていただきたく思います。
画像や文章の引用等もご自由にお使いいただいて構いませんので、
何卒よろしくお願いいたします!
Posted by 出二無カズヤ(でにむかずや)
at 2012年01月07日 23:13

PCMには主にJSCの練習、たまにATPFに参加しに行く事があります!
近いうちにはプレートマスターにも参加しようと考えております。
お会いした際には是非よろしくお願いします^^
近いうちにはプレートマスターにも参加しようと考えております。
お会いした際には是非よろしくお願いします^^
Posted by しもへいへ
at 2012年01月08日 00:25

しもへいへ様
毎度コメントありがとうございます!
私はプレートマスターと葉隠マッチを中心に
参加して行くつもりですので、
ご一緒出来る時を楽しみにしております。
私はしもへいへさんのお父さんくらいの年齢ですが、
どうか仲良くしてやってくださいね。
毎度コメントありがとうございます!
私はプレートマスターと葉隠マッチを中心に
参加して行くつもりですので、
ご一緒出来る時を楽しみにしております。
私はしもへいへさんのお父さんくらいの年齢ですが、
どうか仲良くしてやってくださいね。
Posted by 出二無カズヤ(でにむかずや)
at 2012年01月08日 00:46

ご快諾ありがとうございます。
近日中にPMCレポートをアップ致しますのでお楽しみに(^^)/
近日中にPMCレポートをアップ致しますのでお楽しみに(^^)/
Posted by ドクターあみーご at 2012年01月08日 19:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。