2011年10月25日
葉隠マッチにマルシン電動UZIで参戦! 後編

上は実銃のマッチ画像です
葉隠マッチに参加された皆様、その後お変わりありませんか?
私は全身筋肉痛でガタガタのボロボロです(涙)
日頃の運動不足が完全に祟りましたね。
しかし、胸の中は楽しかった想いで
いっぱいに満たされております。
本当に素晴らしいイベントだったなぁ・・・
さて、いつものクセで長くなってしまいましたが、
葉隠マッチ参戦記、今回が最後ですので
お付き合いのほど、何卒お願いいたします。
すべての参加者が1周目を終えたところで、
昼食を兼ねたフリー練習の時間です。
皆が思い思いのステージで実射を繰り返す中、
私は1周目のリベンジを果たすべく、
ひたすらモンスターバリケイド対策の
イメージトレーニングをしていました。
撃つ窓の位置と順番を覚えることと、
射撃姿勢のスムーズな移行が勝利の鍵です。
昼食後はトモ長谷川氏のステージ解説と質疑応答のコーナー。
どのような意図を持ってデザインされたのかを、
実際にコースを回りつつ説明してもらえたのは、
実に有意義な体験だったと思います。
こうしてコース内容も完全に把握出来たところで、
待望の2週目がスタート。
パララックスの確認も入念に行ったので、
この周回に一切の言い訳は出来ません。
自分とUZIを信じて全力を出し切った結果、
2週目は下のような成績になりました。

トータル141.21秒を縮めての総合7位、いかがでしょうか。
自宅ではイメージトレーニングしか出来ず、
本格的なシューティングマッチに参加するのも
二十数年ぶりという46歳の人間が、
次世代やトレポン等がベースの
素晴らしいカスタムガンと渡り合って
ここまで食い下がることが出来たのは、
これはマルシン電動UZIが相棒だったからであると断言出来ます。
自分の一番好きな銃と一緒に闘っているという事実が、
実力以上の成果をもたらせてくれたのだと思うんですよね。
「銃には命令するんじゃない、一緒に戦う! その気持ちを忘れるな」
若本さんの声で・・・って、
またわけのわからんこと言い出したよ!?(笑)
と、冗談と精神論はともかく、
ハンドガンのようにグリップにマガジンを納めるレイアウトは
確実で素早いマガジンチェンジを可能とし、
右手親指で操作出来るマニュアルセフティも
戦闘銃としては理想的と言えるでしょう。
確かに前時代の銃ではありますが、
過大な重量やオープンボルトのデメリット等が関係ない
電動式エアーガンとして作られたUZIは、
今回のようなマッチにも通用するだけの実力を
キッチリと備えていました。
惜しむらくは、2周目のスムーズな(?)射撃を
動画に収められなかったことですね。
最初に撃ったステージ1からの成長ぶりを
皆様にもご覧いただきたかったなぁ・・
それにしても、上位4名の方の
スピードは尋常じゃありませんね。
ステージ2の鮫島選手となんて、10秒以上の大差だもんなー!
ハイキャパでのプレート1枚落としがなければ
5位に食い込めたと思うと実に悔しい限りですが、
この気持ちをバネに、技術を磨いて行きたいですね。
ちなみに、1週目から大幅にタイムを縮めたということで、
素敵なご褒美を頂戴いたしました。

SAT DVDマガジン1.0 実弾射撃教本「入門編」
石井健夫のよくわかる実銃シューティング
In G.O.S.R.(グアム島)
これ、前から欲しかったんですよ!
いつか絶対グアムに行って本物を撃つつもりなので、
このDVDでしっかり勉強しておきます。
そういえば石井君はやっぱり素晴らしく上手かったですねー。
一緒に写したヴィッカースタクティカルのキャップと
市マークのワッペンは参加賞でいただいた物。
このキャップも欲しかったけど買えずにいたものなので、
もう何から何までうれしいばかりの1日でした。
上矢ゆいさんにお会い出来たのもラッキーだったし・・・
初めて実物(失礼!)を拝見したのですが、
誌面で見るより美しくてチャーミングな女性でしたよ。
風邪をこじらせたとのことで辛そうだったところ
非常に不謹慎ではありますが、
熱っぽさにほんのり染まった頬と目元が
めっちゃセクシーでぞくぞくしちゃいました。
と、長々語ってしまいましたが、
マルシン電動UZIを相棒にしての
私の葉隠マッチVer.0.1はこうして終わりました。
下の画像は昨日撮ったものですが、
ストックがめちゃくちゃに傷ついているのは、
胸のポーチに入れたマガジンの角に
擦れたことによるものです。


最初はちょっと気にしていたのですが、マッチが進むにつれ
この傷さえ愛しく感じるようになって来まして、
当分はこのままにしておこうと考えております。
でも、限定版の木製ストックを使わなかったのは正解でしたね(汗)
ちなみに当日の装備については、
デジカメを忘れたため(白状しちゃった!)
自分の画像が1枚も存在していないので、
いずれ撮影してご紹介しようと思います。
使い勝手だけを求めた寄せ集め装備なので、
公開するほどのものでもありませんけどね。
ともあれ、マルシン電動UZIを使った今回のマッチ参加で、
ひとつの回答は導き出せたかと思います。
どのように感じ取るかは読者の皆様次第ですが、
私の出した結論は・・・
「最新の電動ガンと渡り合っても
簡単には負けない実力を持った非常に優秀な製品」
ということです。
そして今回の経験によって、
今まで以上にUZIという銃が好きになりました(笑)
次回までに自分自身の能力を高めて、
UZIと一緒にさらなる上位を目指します!
以上、最後までお付き合いいただき
本当にありがとうございました。
今、ミリブロはハートロックの話題で持ちきりですが、
こちらのイベントも最高に楽しいものだったので、
次回以降はもっと多くの方に参加して欲しいですね。
さてさて、次回のネタは今のところ未定ですが、
マルシン電動UZIの話、もうちょっとだけ続きまーす。
Posted by カズヤ at 21:13│Comments(2)
│シューティングマッチ
この記事へのコメント
先日は葉隠マッチおつかれさまでした。
お声掛けいただきありがとうございます。
DVD「銃通」シリーズもおもしろいのでぜひご覧くださいね^^
お声掛けいただきありがとうございます。
DVD「銃通」シリーズもおもしろいのでぜひご覧くださいね^^
Posted by Yui Kamiya
at 2011年10月28日 11:04

上矢ゆい様
ぬおお! わざわざのコメントありがとうございます!!
こんな辺境のブログにご訪問いただき、
恐縮の極みであります。
先日はお話しすることが出来て大変に光栄でした。
その後お身体の具合はいかがでしょうか。
私すっかり上矢様のファンになってしまいました。
今後ひそかに応援させていただきますので、
様々なご活動、どうか頑張ってくださいませ。
またいずれかの会場でお目にかかれるのを楽しみにしております!
ぬおお! わざわざのコメントありがとうございます!!
こんな辺境のブログにご訪問いただき、
恐縮の極みであります。
先日はお話しすることが出来て大変に光栄でした。
その後お身体の具合はいかがでしょうか。
私すっかり上矢様のファンになってしまいました。
今後ひそかに応援させていただきますので、
様々なご活動、どうか頑張ってくださいませ。
またいずれかの会場でお目にかかれるのを楽しみにしております!
Posted by 出二無カズヤ(でにむかずや)
at 2011年10月28日 18:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。