アクセスカウンタ
プロフィール
カズヤ
カズヤ
その昔、某銃器専門月刊誌のライターと、某エアガン専門店での開発、販売を兼務。その後、某出版社に誘われ、エアガン関連ムックの編集に携わる。さらに後、某エアガンメーカーに誘われて入社と、80から90年代にかけて、エアガン業界にどっぷりつかった人生を送るが、ある理由により業界から撤退。
そして2012年、再び鉄砲業界に返り咲き、Gunsmith BATONに入社。充実した日々を過ごす中、2014年には人生初の渡米を果たし、憧れのイチローさんの下で、夢だった実弾射撃をついに体験! もはやこの人生に一片の悔いも無い、52歳の初老ガンマニア。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年12月11日

マルシン電動UZIについて その76 命中精度向上計画3

失敗の記録を延々引っ張っても仕方無いので、
イメージカットも省いて本題を進めましょう。



シリコンチューブをカットして作った
テスト用チェンバーパッキンを、
上画像のようにチェンバーブロックに挿し込みます。

これをインナーバレルで押し込むわけですが、
下画像中、赤矢印で指した部分の隙間が
ずいぶん大きいことに気が付きました。



このガタを解消するため、
現物合わせで様子を見ながら
インナーバレル末端にセロテープを2巻き。



これによりインナーバレルのガタが無くなり、
バレルとパッキンのセンター合わせも出来て
一石二鳥の効果です。

ただ、この部分は個体差があるようで、
別のマルシン電動UZIでは
セロテープ1枚分のクリアランスも無いほど
バッチリ精度が出ていました。



このようにして組み立てたインナーバレルユニット。
まずはシリコンチューブ製パッキンが
BB弾を保持してくれるか確認です。



給弾口にBB弾を1発入れて



給弾ノズルを押し込みます。



通常はこの時点でBB弾がパッキンを越えて
前後に動く不安定な状態になるのですが、
シリコンチューブ製パッキンがしっかり働いて
上画像の位置に保持されてることがわかりますね。



上はチェンバーの構造を原寸と同比率で
イラストに起こしたものです。

給弾ノズルが前進した状態で、
ノズル先端の気密とBB弾の保持が両立されていますが、
エアガンのチェンバーとしては、
これが本来あるべき姿ですよね。

シリコンチューブ製パッキンから開放されたBB弾が
インナーバレル末端の断面に引っかかったりしないか
ちょっとばかり心配ではあるのですが、
チェンバーブロックによって外郭が覆われており、
セロテープによるセンター出しも行っているので、
この部分は大丈夫だろうと判断。

いずれにせよダメでもともと(汗)
まずはこの状態でテストしようと決意しました。

その結果はいかに!?
・・・って、予めお断りしたように
この方法は失敗に終わったのですが、
その記録は次回ご報告いたします。
  

Posted by カズヤ at 00:01Comments(0)自作カスタム