アクセスカウンタ
プロフィール
カズヤ
カズヤ
その昔、某銃器専門月刊誌のライターと、某エアガン専門店での開発、販売を兼務。その後、某出版社に誘われ、エアガン関連ムックの編集に携わる。さらに後、某エアガンメーカーに誘われて入社と、80から90年代にかけて、エアガン業界にどっぷりつかった人生を送るが、ある理由により業界から撤退。
そして2012年、再び鉄砲業界に返り咲き、Gunsmith BATONに入社。充実した日々を過ごす中、2014年には人生初の渡米を果たし、憧れのイチローさんの下で、夢だった実弾射撃をついに体験! もはやこの人生に一片の悔いも無い、52歳の初老ガンマニア。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

2012年08月05日

マルイ電動UZIについて その16 内部構造3

またしても更新が遅れてしまい、大変申し訳ございません。
毎週1回は更新したいところなのですが、
なんだかんだとやることが多くて
なかなか時間が取れないんですよね~(涙)

と、つまらない前置きはこれくらいにして、
話しの続きを進めて行きましょうね。

マルイ電動UZIについて その16 内部構造3

マルイ電動UZIの作動メカニズムを解説した前回記事で
だいたいのところはおわかりいただけたことと思いますが、
この特異なメカがどんなメリットとデメリットを生んでいるのか、
今回はそのあたりを考察してみたいと思います。

まずはそのメリットについてですが、
UZIという銃のイメージを一切崩すことなく
電動エアガンとしての製品化を実現したという、
その1点に尽きると言っても良いだろうと思います。

マルイ電動UZIについて その16 内部構造3

銃本体のほぼ中央にグリップがあり、
そのグリップの中にマガジンを収めるという
非常に特殊なレイアウトを持ったUZIは、
モーターとギアとバッテリーをどこに収めるかの問題で
非常に設計者泣かせの銃と言えるでしょう。

過去記事で詳しくご紹介したマルシン電動UZIも、
フォアグリップを太目にディフォルメして
モーターを内蔵するという苦肉の策を採っていましたね。

マルイ電動UZIについて その16 内部構造3

逆に言えば、UZIの電動エアガン化が
それだけ大変だということであり、
苦心の末それを実現してくれたメーカーさんに
足を向けては寝られませんよね(笑)

そうそう、ピストンが後ろ向きに前進(?)することで
射撃時のリコイルが味わえるという話しもありますが、
次世代電動ガンがあれだけのウェイトを動かすことで
ようやくリコイルを発生させていることを思えば、
実際の効果がいかほどのものかは想像が付くでしょう。

確かにプッシュロッドの重さも加わりますので、
普通の電動ガンよりは振動が大きいような気はしますけどね。

マルイ電動UZIについて その16 内部構造3

次に問題のデメリットについてですが、
ここでマルイ電動UZIについて一般に囁かれている
ネガティブな噂の主だったところを挙げてみましょう。

1:初速が極端に低い
2:初速を上げようとすると壊れる
3:純正以外のバッテリーを使うと壊れる
4:普通に使っているだけで壊れる


と、まぁこんなところでしょうかね。

1については、初速100m/sオーバーのチューンが
当たり前のように横行していた
改正銃刀法施行以前の環境で言われていたことで、
箱出し90m/s前後の初速が常識となった現在において
80m/s前後のパワーを「極端に」弱いとは
言えないだろうと思います。

上で書いた80m/s前後という初速は、
私の勤務先で計測した数値なのですが、
このあたりについては後日改めてしっかりと計測して
その結果を詳しくレポートいたしますので、
この件はひとまず置くとしましょう。

2については、その足りない初速を上げようと
強化スプリングを組み込んだ方がいたのでしょう。
前回の解説で既におわかりいただけたことと思いますが、
単純に強いスプリングを組み込むと下イラストの通り。

マルイ電動UZIについて その16 内部構造3

セクターギアがピストン下面のラックギアを巻き上げる
いわゆる普通のコッキング方式であれば
スプリングの負荷がそれぞれの歯に分散されますが、
このUZIの場合、プッシュロッドとシアーの接触部分が
負荷を一手に引き受ける形になっています。

この過負荷はシアーとピストンを繋いでいるピンの部分に集中し、
樹脂製ピストンのこの部分が破損する可能性が最も高いと思われます。

マルイ電動UZIについて その16 内部構造3

また、コッキングの際はピストンスプリングと一緒に
プッシュロッドのリターンスプリングも圧縮されるわけですから、
セクターギアの方にかかる負荷も通常の電動ガンより
大きなものとなるわけです。

上記の理由により、初速を上げようとして
強いピストンスプリングを組み込むと、
破損の確立が跳ね上がるという結果につながるのです。

安直なパワーアップを試みると
すぐに壊れてしまうというのは、
安全上実に優れたトイガンと言えますよね。

さて、3のバッテリー問題について。
これに関しても明確な答えを持ち合わせているのですが、
残念ながら今日は他にもやるべきことがありますので、
続きは次回とさせていただきます。

時間が取れたら明日中に更新しようと思いますが、
うーん、どうだろう・・・(汗)
なんとか頑張ってみますです。



同じカテゴリー(東京マルイ電動UZI)の記事画像
マルイ電動UZIについて その27 前出し配線
マルイ電動UZIについて その28 未知のトラブル2
マルイ電動UZIについて その27 未知のトラブル1
マルイ電動UZIについて その26 内部構造13
マルイ電動UZIについて その25 内部構造12
マルイ電動UZIについて その24 内部構造11
同じカテゴリー(東京マルイ電動UZI)の記事
 マルイ電動UZIについて その27 前出し配線 (2014-04-02 02:46)
 マルイ電動UZIについて その28 未知のトラブル2 (2013-11-03 01:47)
 マルイ電動UZIについて その27 未知のトラブル1 (2013-11-01 10:05)
 マルイ電動UZIについて その26 内部構造13 (2012-12-11 02:48)
 マルイ電動UZIについて その25 内部構造12 (2012-11-20 02:12)
 マルイ電動UZIについて その24 内部構造11 (2012-11-12 20:21)
この記事へのコメント
初めまして。

前々からUZI欲しいけど中身がブラック過ぎて悩んでましたがこのブログを見て決意しました。買おう!
所でストックをM4系のパイプ付けちゃおうみたいなご予定は…?ってこんなこと考えるの自分ぐらいですかね…
Posted by へっけら at 2012年08月08日 01:02
へっけらさん私も、思い切ってUZIを買った口ですが…

特殊なことをしない限り相当な耐久性をもっていると思います。

私の今考えているのは、セミオートのトリガーの
レスポンスを良くするために、

リポバッテリーの導入を考えています。
幸いなことに、ハンドガン用のリポバッテリーに7.2V800mA以下のものが結構あるので十分可能ではって考えています。
Posted by 親爺スナイパー at 2012年08月10日 21:52
>へっけらさん

はじめまして!
コメントありがとうございます!!

そうですか、当ブログをご覧になって
購入を決意してくださったのですか!

正直、もう一度良く考えた方が良いような気もしますが(汗)
世間一般にささやかれているような酷い製品では決してありませんので、
ご購入の暁には、是非とも可愛がってあげてくださいませ。

もしなんらかのトラブルが発生した時には、いつでもご相談くださいね。
可能な限りご協力いたしますので!
Posted by 出二夢カズヤ(でにむかずや)出二夢カズヤ(でにむかずや) at 2012年08月13日 01:45
>へっけらさん

すみません、ストックの件について書くのを忘れていましたね(汗)

UZIにM4系のストックを~というのは、以前のストック絡みの記事でも
同じご意見をいただきましたし、
実銃の世界でそれをやっちゃった人の画像もご紹介しています。

エアガンでも決して不可能ではないだろうと思うのですが、
マルイ電動UZIのメタルストック基部を
かなり大胆に加工する必要がありそうなのと、
強度の確保が難しそうなこと。

そして何より、似合うかどうか微妙なところが問題ですよね~(汗)

話しのタネに、製作を検討してみようかなぁ・・・??
Posted by 出二夢カズヤ(でにむかずや)出二夢カズヤ(でにむかずや) at 2012年08月13日 01:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。