アクセスカウンタ
プロフィール
カズヤ
カズヤ
その昔、某銃器専門月刊誌のライターと、某エアガン専門店での開発、販売を兼務。その後、某出版社に誘われ、エアガン関連ムックの編集に携わる。さらに後、某エアガンメーカーに誘われて入社と、80から90年代にかけて、エアガン業界にどっぷりつかった人生を送るが、ある理由により業界から撤退。
そして2012年、再び鉄砲業界に返り咲き、Gunsmith BATONに入社。充実した日々を過ごす中、2014年には人生初の渡米を果たし、憧れのイチローさんの下で、夢だった実弾射撃をついに体験! もはやこの人生に一片の悔いも無い、52歳の初老ガンマニア。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

2012年02月10日

マルシン電動UZIについて その88 総括と今後4-1

マルシン電動UZIについて その88 総括と今後4-1

さてさて、今回こそはのマルシン電動UZIラスト記事です。

ただ、先日頂戴したコメントへの返答にも書きました通り、
新たな展開に進むために一旦区切りを着けるだけで、
今後マルシン電動UZIに関する話題を
取り上げないわけではありません。

新たに入手したパーツもあることですし・・フフーフ!
と、これについては今回の最後に書くことにして、
話しの続きを進めて行きましょう。

マルシン電動UZIについて その88 総括と今後4-1

何らかの調整を加えて試射するたびに
ゼロインが大きく狂っていたのは、
ドットサイトをレシーバーカバーに
マウントしていることが原因だったと、
遅ればせながら気が付きまして・・・

マルシン電動UZIについて その88 総括と今後4-1

無論、この安物レプリカのドットサイトにも
性能面の問題は多分にあるとは思いますが、
レシーバーカバーのズレをなんとかしないことには、
命中精度もへったくれもありませんからね(涙)

この件について調べていたところ、
下のような動画を見つけたのですが・・



登場するUZIはメチャクチャにカッコイイものの、
実銃でもこの方法ではダメなんじゃないかと思いますね。

こちらも実銃用のマウントなのですが、

マルシン電動UZIについて その88 総括と今後4-1

マルシン電動UZIについて その88 総括と今後4-1

レシーバーカバーに固定した上で、
アッパーレシーバーも抱き込む構造の
このマウントなら・・

マルシン電動UZIについて その88 総括と今後4-1

上イラストの赤矢印で指した部分を
左右から押さえることが出来るので、
レシーバーカバーのズレが
かなり解消されると思われます。

しかし、レシーバーカバーを脱着する必要がある以上、
この部分を完全に固定するわけには行きませんから、
これが完全な正解とは言い難いものがありますね。

ここでちょっと整理してみましょう。
 
マルシン電動UZIのレシーバーカバーは
一旦閉じてしまえばさほどズレることは無いのですが、
脱着を繰り返す度に微妙に位置が変わってしまいます。

マルシン電動UZIについて その88 総括と今後4-1

バッテリーを外付け仕様として、
ホップアップの調整も決めてしまえば、
そう頻繁にレシーバーカバーを開くことも無いのですが、
何らかのトラブルが発生した場合、
これを開けないことにはどうにも解決出来ません。

そして一度開閉したが最後、
搭載した光学サイトのゼロインは
大きく狂ってしまうというわけですね(涙)

これはマルシン電動UZIに限らず、
後に取り上げる予定のマルイ電動UZIでも
まったく同じことが言えるので、
なんとしてもここで解決しておきたいところです。

新たなアイディアを求めて、
UZIフォルダの中の膨大な画像を見直してみたところ、
こんなマウントを発見しました。

マルシン電動UZIについて その88 総括と今後4-1

AK系の銃に良く見られるようなサイドマウントですね。

どうやらグリップフレームと
アッパーレシーバーの固定用ピンを利用して、
マウント本体を取り付けている様子ですが、
これで強度は確保出来ているのでしょうか??

マルシン電動UZIについて その88 総括と今後4-1

また、レシーバーカバーを
後方から持ち上げて開閉する都合上、
光学サイトのマウント位置が高くなっており、
中、近距離を撃つエアガン用としては
不向きなレイアウトと言えるでしょう。
発想は悪く無いんですけどね。

さてどうしたものかと悩んでいたところ、
かの有名なuzitalkのギャラリーに
こんなマウントがあったのを思い出しました。

マルシン電動UZIについて その88 総括と今後4-1

と、スミマセン! ここで一旦区切ります!
この先も書き進めているのですが、
文章、画像点数ともに多すぎるので、
ここまでを一度アップして、
今夜中に続きを仕上げてもう一度更新します。

豪華2本立てだと思って(汗)
とりあえずここまでをお楽しみくださいませ。

今夜は寝かさないぜベイベー!!(笑)



同じカテゴリー(性能、検証)の記事画像
マルシン電動UZIについて その89 総括と今後4-2
マルシン電動UZIについて その87 総括と今後3
マルシン電動UZIについて その86 総括と今後2
マルシン電動UZIについて その85 総括と今後1
マルシン電動UZIについて その69 ギアボックスの再検証4
マルシン電動UZIについて その68 ギアボックスの再検証3
同じカテゴリー(性能、検証)の記事
 マルシン電動UZIについて その89 総括と今後4-2 (2012-02-11 02:50)
 マルシン電動UZIについて その87 総括と今後3 (2012-02-06 23:24)
 マルシン電動UZIについて その86 総括と今後2 (2012-02-03 21:23)
 マルシン電動UZIについて その85 総括と今後1 (2012-01-31 20:59)
 マルシン電動UZIについて その69 ギアボックスの再検証4 (2011-11-18 00:01)
 マルシン電動UZIについて その68 ギアボックスの再検証3 (2011-11-15 00:01)
Posted by カズヤ at 22:24│Comments(0)性能、検証
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。