アクセスカウンタ
プロフィール
カズヤ
カズヤ
その昔、某銃器専門月刊誌のライターと、某エアガン専門店での開発、販売を兼務。その後、某出版社に誘われ、エアガン関連ムックの編集に携わる。さらに後、某エアガンメーカーに誘われて入社と、80から90年代にかけて、エアガン業界にどっぷりつかった人生を送るが、ある理由により業界から撤退。
そして2012年、再び鉄砲業界に返り咲き、Gunsmith BATONに入社。充実した日々を過ごす中、2014年には人生初の渡米を果たし、憧れのイチローさんの下で、夢だった実弾射撃をついに体験! もはやこの人生に一片の悔いも無い、52歳の初老ガンマニア。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年03月04日

理想のガバメントを求めて 6



上の実銃画像は、あのクリス・コスタ
かのNighthawk Customのコラボ(?)で製作された、
Costa Signature Series 1911です。

マルイハイキャパのような角張ったスライドと
ブッシングを使うストレートバレルとの組み合わせが、
何とも新鮮でカッコイイのですが、
気になるのはレールドフレームの造型です。



レールの底板部分だけが張り出した形になっていて、
他社製レールドフレームに見られる
スライドストップ付近の段差が無いんですよね。

初めて見た時はどうなっているのか
頭が混乱してしまったのですが、
これはコロンブスの卵的発想ですねー。

フレーム全体の印象がスッキリしていて
実に魅力的ではありませんか。

こんなものを見せられちまった日にゃあ、
造らないわけには行きやせんぜ旦那!(笑)

実際いつになるやらわかりませんが、
いずれこいつの再現にも挑戦してみるつもりです。

と、今回も前置きが長くなってしまいましたね。
とっとと前回の続きを始めましょう。



それぞれの位置関係に細心の注意を払いつつ、
プラリペアでガッチリ固定した
自作レールとマルイ製フレーム。

現状は下画像のようになっているわけですが、
これをフレームのラインと繋げる作業にかかります。



まずは画像中に赤矢印で示した部分と同じ幅で、
1mm厚のABS板を短冊状に2枚切り出します。



これを、下画像のように
レール上部のフレーム側面に
プラリペア専用リキッドで接着します。



無論、左右とも同様に貼り付けています。

この際、下イラストのように
ABS板の厚みがレールからはみ出しますが、
これは後ですり合わせますので、
ここでは問題ありません。



わざわざ説明するほどのことでもないかな?(汗)

上記の作業と同様に、
スライドストップの軸が通る穴付近まで
ABS板を貼り足して形状を整え、
接着が完全に硬化してから表面の段差を均したのが
下画像の状態です。






 なんで背景に気を使わなかったんだろう・・・

途中画像が無くて申し訳ないのですが、
単にヤスリをかけただけですからね。

イメージを確認するためスライドを載せていますが、
かなり完成形が見えて来ました。

トリガーガードの付け根部分は
プラリペアを盛り付けて完全硬化した後に、
電動工具等を駆使して形状を整えています。





実銃画像を参考にしつつ削ったのですが、
完全に経験と勘が頼りの作業なので、
ちょっと解説のしようが無いんですよね。

逆に言えば、今の私の技術では
この形状が精一杯ということでして・・・
もっと美しい形が生み出せるよう
精進せねばとしみじみ思います(汗)

尚、この作業と平行して、
トリガーガードのグリップ側付け根部分を
下画像のように削り込みました。





事前にプラリペアで裏打ちしておいたものの、
ご覧の通り完全に穴が開くレベルの削り込み。
あまりおススメ出来る加工ではありませんね。

ただ、せっかくのシングルスタックなのに、
自作のハイキャパカスタムの方が
握り心地が良いというのが納得出来ず(笑)
ちょいと無理押しした次第です。

後は表面を仕上げて塗装するのみ!
といったところで、今回はここまでです。

次回、待望の完成状態をご覧いただく予定です。
皆様の期待を裏切ることが無ければよいのですが、
果たしてどうかな~・・・(汗)  

Posted by カズヤ at 00:45Comments(0)ハンドガンカスタム